海津ほろよい日記
湖畔の酒蔵 ほろよい社長の日常

2004年06月16日(水) フランス人2名様御案内

午後6時過ぎ、営業にまわっていた小林君も退社して、そろそろ店を閉めようかなあと思っていたところに、金髪の女性(40歳後半くらい)ともう少し年配の黒髪の女性が御来店、日本酒の蔵元をのぞいたのは初めてだから、記念の写真をとりたいのでシャッターを押してくれとのリクエストです。

せっかくですからと雑談しながらお酒のテイスティングでもと思っていると、年配の女性はフランスのアルザス(ドイツとの国境地域で、過去何度もドイツ領になったりフランス領になったりした地域ですから、子供が学校で教わる言葉がドイツ語になったり、フランス語になったりして「飛ぶ教室」なんていう小説がうまれた所です)地方の出身で、弟さんは貴腐ワインを醸造しておいでとのこと、それならば「雪花」「花嵐」だとおすすめしたところ、いたくお気にいってもらえました。

なりゆきで、シーズンオフですが蔵でもごらんになりますかと聞きますと、ぜひともということで、2名のフランス人の方に蔵見学していただきました。

弟さんがワインを造っていて、日本人と国際結婚して大阪にお住まいという年配の女性の方は、実家のワイン仕込み蔵と似ていて、とっても懐かしいわと喜んでおられました。

お二人とも古いものにはとっても興味をお示しになり、ディスプレイしてある飾り壷やら蔵の様子をデジカメに記録しておられました。日本人以上に古いものを大切にされる美徳をお持ちでした。

今日はマキノプリンスホテルにおとまりとのこと、いい一夜をお過ごしできればと思ったほろよいでした(単に金髪コンプレックスだけなのかもしれませんが)。


 < 過去  目次  未来 >


ほろよい [HOMEPAGE]

My追加