愚息が通うマキノ東小学校の資源回収と環境整備の日
古紙はあんまりお金にならないので、一升瓶、ビール瓶、アルミ缶のみの回収で、一升瓶はほろよいの会社が買わせてもらっています。
集まった600本強のラベルを見ると、簡単な地元の市場調査ができてしまいます。まだ半分くらいは「竹生嶋」のラベルですが、やはり焼酎のビンが増えてきました。もらい物とおもわれる地方地酒のラベルもちらほらあるようです。
うちのラベルのビンが3分の1を割り込んだら、いよいよ廃業ですな(笑)
つづいて校舎まわりの草刈を2時間ばかり。うちの学校はそのほかにもビオトープ学習をしている西内沼と、奥田沼をかかえていますので、親があちこちにちらばってしまい、けっこうな仕事量です。
ちょっと気が向いたので、お昼は奥様のかわりに、ほろよいが野菜のてんぷらと冷麦をこしらえ、冷たいビールををゴクリといっぱい。いい汗をかきました。
|