 |
 |
■■■
■■
■ 音楽
ちょっと前の日記に「音楽」のことを書きました。 その時は「洋楽」だったんだけど、振り返ってみると私の人生(?)いつも、音楽がありました。 小学生の頃から歌番組は欠かさず見ていたし(紅白歌のベストテンとかレッツゴーサンデーとかどんぐり音楽会(?)とか・・・)、中学の頃からはラジオも聴いた。 特にヒットチャート番組はテレビ・ラジオとも必ずチェックしてた。
高校の頃は、フォーク系・ニューミュージック系を結構聴いた。この頃「松山千春」のファンクラブにも入っていたっけ(^^;)。コンサートも必ず行ったし、高3の夏には足寄まで行っちゃった。 また、和製ヘビメタ系も好きで、「アースシェイカー」(知ってる人いるかなあ?)とか、「BOWWOW」も聴いたっけ。 それと、平行して「浜田省吾」にひかれ(現在も好きです)「吉田拓郎」なんかもね。 特に「浜省」は、いいよね。渚園コンサートに行った時、オープニングが「路地裏の少年」だったのには泣けた!だって、一番好きな曲だもん。こりゃ省吾は私のために歌ってくれた!と思い込んじゃった。 実にこのコンサートは燃えて、家に帰って体重が3キロ減っていました!
その後もいろんな音楽を聞きつづけ、クラッシックなんかにも興味を持った。 特にバロックはいい。 月並みだけど「パッヘルベル」の「カノン」を聴くと、心が休まる。 どんな時にもこの曲を聴くと、落ち着く。
自分では楽器は、何一つ演奏もできないし、歌も人前では恥ずかしくって歌えないけど、音楽はいいよね。
たまには、何にもとらわれず、音楽だけを楽しみたい時もあるけど、なかなか独身と違ってそんな時間の余裕も最近は無いなあ。
歌や曲と共に、その時々の思い出が蘇る。 その時々の思い出達を大切にしたいな。
みなさんは、思い出の曲とかってありますか? 私には まだまだたーくさん、あります。(*^0^*)
2001年05月19日(土)
|
|
 |