■ 日々の歩み。 ■
徒然の考察・煩悩・その他いろいろ発信中。

2003年06月12日(木) 入梅。

 今日は霧雨がシトシトと降っていましたね。
ああ、梅雨が来たのだなあと、湿気のせいで広がって
収まりの悪い髪に、季節の変わり目を感じてみたり。

 ところで何故「梅の雨」なのか。
ちょっくら調べてみたところ、この時期に
梅の実が大きく成長し、熟すからだそうです。
なんとも風流ですな。

 ちなみに「バイウ」に、「黴雨」 という漢字をあてる場合も
ありますが、これは、黴が生えやすい季節だから
そのまんまだ。「カビの雨」。なんだか臭そう。


 梅雨の入りには、今日のような霧雨が多く、「梅雨の中休み」と呼ばれる
天候の比較的安定した時期を挟んで、梅雨の後半は纏まった雨が降るのが
通常の梅雨だとか。

 そして7月の中旬、激しい雷が鳴ると、梅雨明けです。


 雷は怖くて嫌いでしたが、夏休みが近づいてきた時期に雷がなると、
「ああ、夏が来るんだなあ」と、子供心になんだかワクワクしたものです。

 
 鬱陶しい季節ではありますが、恵みの雨。
今年もちゃんと降るといいですね。


 <1つ戻る。  一覧。  1つ進む 。>


まめ。 [HOMEPAGE]