NY州在住 <旧『東京在住』・旧旧『NY在住』>
kiyo



 ゾンビ企業論再び

 5/23のエントリー『バカは死ななきゃ直らない、では死んだら直るのか』(http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=8669&pg=20070523)では、エアキャリアの事を書いたのですが、結構な反響を頂きました。最近また、乗る機会がいくつかあったので、メモのように書いておきたいと思います。

 私がエアラインに求めるものは、定時運行、ロストバゲージしないこととPCが出来る環境、つまりパソコンのバッテリー関係だけです。欲を言えば機内LANサービスも欲しいけれど、どうやら各社ともこのサービスは撤退しているみたいですね。


 さて、今日のキーワードはサービスの撤退。JALのCクラスに乗ったのですが、ずっと前より色々切りつめていませんか?って思った。例えば・・・

1)ウェルカムドリンク
 確か、各社ともCクラスは席に着いた瞬間にウェルカムドリンクがサービスされるはずだったような・・・。なのに、食事時しかない。(そりゃ、頼めば持ってくると思うけど)二時間飲み物なしっていうのはつらいですよね。

2)機内使用グッズ
 スリッパだけになって、歯ブラシ等は任意にバスケットからピックアップさせるシステムになっていた。あの、ポーチが記念になるし、便利だっちゅーねん、って思ったんですけどね。

 その上、えらいご丁寧に宣伝する機内で炊いた炊きたて御飯ですが正直、Fの温めた御飯と変わらなかったよ。JFK発だから材料も限られるんでしょうが、別に宣伝するほどのことか?って思った。っていうか、普通にメニューが多少多くなって、運ばれる回数が増えてるだけで、全くFクラスにのっても味なんて変わらないと思います。私は洋食をオーダーしましたけど、UAのステーキの方が美味しかった。


3)軽食
 ま、私なんて結局飛行機に乗ったら睡眠薬を山盛り飲んで寝てるので、食事はどうでもいいんですけど、目が覚めて軽食ってもうきたんだろうか、って思うと、CAがつかつかよってきて、フリータイム制を採用しているので、お好きな時にお食べ頂けます、という。ただやっぱりメニューはショボイんです。場末のコンビニの棚に並んでるのを、大事そうに持ってくる感じ。私はその時はサンドイッチを食べたのですが。

 んでね、私のような貧困ラインで暮らす人は当然Cなんかのれるわけじゃなく、勿論、アップグレードしたからなんですが、ラウンジサービスも、ラゲージのプライオリティ札もつかないってどういうことですかね?ラガーディアからJFKでのトランジットが五時間もあるのはボーディングパスをみれば一目瞭然なのに、その程度「おまけ」してくれればいいのに、って思いました。私がラウンジの一席すわり、コーラを一本のみ、ノートブックの電源を数時間つかうことがどれだけ貴方にコストをかけるというのでしょう?にこやかに、どうぞ、っていってくれれば、ちょっと無理しても、乗ろうか?とかいつかは自腹でCクラス、とか思えるのにね。


 ここで、結論。バカは死ななきゃ直らない。しかし、死んだら直るのも真である。ところが、瀕死の企業のサービスを使うのはミートホープの商品を食わされるのと一緒で、客としてはたまったものじゃない。ベストな選択は、利用を拒み、早々と一度死んで頂いて生き返るのを待つのがベスト。



2007年06月28日(木)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加