NY州在住 <旧『東京在住』・旧旧『NY在住』>
kiyo



 対岸の夏休み

 ノルウェイで港湾管理をしているノルウェイ人のお友達と話していて。

kiyo「ところで、夏休みの間にノルウェイに行ったら船とか見せてくれたり、湊に入れてくれたりする?」
ノルウェイ人「もちろんだよ。UE諸国の全ての港湾にはいることができるカードを持ってるからね」
kiyo「いいなー。ところで貴方の夏休みは長いの?」
ノルウェイ人「そうだね。ノルウェイは他のEUに比べると、やっぱり冬が厳しい分短いかもね。私もそろそろノルウェイに戻るし」
kiyo「ちなみに、どれくらい?」
ノルウェイ「たった3.5週間だけだよ」
kiyo「!!」

    , ― 、- 、
   << ) ):::: : .
    U( (U_つ::::..

 聞きました??
「たった」ですって!


 参ったね。お盆だのゴールデンウィークだと喜んでいる場合じゃないですよ。

 ちなみに調べてみました。

【世界各国の会社の夏休み】
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日

 もう、卒業したらヨーロッパの会社に就職探そうかしら。無理かなー。


 それでいて域内統合が進んでここ20年延々と好景気でしょう?(イタリア以外)しかも、生産性やサービス業への移転がスムーズに進んで未来は明るいときたもんだ。  無礼な隣国に悩まされることもなく、旅行に行きたければ格安でかの美しいギリシャ・ルーマニアなど東欧諸国がある。トルコ人移民だって三国人ほど民度が低い訳じゃないし。街は綺麗だし・・・。


 それでも、来る夏休みどうか、精一杯ご堪能下さい。私もそろそろ日本に一時的ですが帰ります。どうかよろしく。


2007年07月26日(木)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加