思考過多の記録
DiaryINDEXpastwill


2006年03月25日(土) Jokerのつぶやき

 先日、会社の女性の後輩が入籍した。可愛くてしっかりもので、よく気が利くし他人に対する思いやりも、正義感もある。何故彼女がずっと結婚しないのか、周囲では「謎」だと思われていた程である。
 彼女には、隠れた、または半ば公然のファンも多く、結婚相手は実はその中の一人なのであった。そして、何を隠そうこの僕もかつては彼女に思いを寄せていたことがあった。同じ課の同じグループで仕事をし、組合活動でも一緒のことが多かったこともあり、そうなるのはむしろ必然だったのだろう。僕は彼女にそれらしい言葉は言わずにアプローチした。そして、これまた必然的に、彼女はそれには応えてくれなかった。



 ここ最近、芸能人や有名人の結婚が多い気がする。会社でも、あまり新人を採用していないこともあって、見渡すと独身者は徐々に減りつつある。昨年末に、同じ課の独身女性が入籍し、僕の課では課員の独身者は僕だけになった。友人や後輩も、殆どが家庭を持ち、子育ての真最中となっている。
 そして、僕はまた今年、一つ歳を取る。「中高年」の仲間入りをしてしまっているにもかかわらず、残念ながら、この一年もまた誰からも愛されずに終わってしまった。



 かつて、人はよくこう言って僕を慰めていた。
「タイミングが悪かっただけだよ。」
確かに、そういうことはあるだろう。だが、ことここに至ると、原因はそこにはないと考えるのが自然である。結局のところ、僕自身に何の魅力も価値もなかったということ、そのことこそが根本的な理由であることは誰の目にも明らかとなってしまった。
 だから、最近人はもうこのことには敢えて触れようとしない。もはや慰めの言葉は見つからないのだろう。何を言っても単なる気休めに過ぎないことを、誰もが知っている。



 こうなってみると、自分は「Joker」なのだと考えるのが自然だと思えてくる。
 「ババ抜き」のとき、Joker以外の札は全てペアになる。最後に一枚だけ残るのがこの札だ。
 誰もなりたくてJokerになった訳はないと思うのだ。ただ、引かれないという事実が、徐々にその人間をJokerに変えていく。誰からも求められていないという事実が、その人間に、自分はJokerだと教えるのだ。
 僕も、まさか自分がそうだとは思っていなかった。もっと早く気付くべきだったのかも知れない。が、Jokerであることを望む人間はいないだろう。「願い」と「現実」を、僕は取り違えていたということなのだろう。



 誰がJokerを引くのか。
 結局誰からも引かれずに、そこに残るのか。
 いずれにしても、トランプには何もできない。無念だし、悔しい思いはある。が、今更他の札に生まれ変わることなどできないだろう。



 「末永くお幸せに」と僕は彼女への言葉を、職場の人達とともに色紙に書いた。Jokerが祈る幸せってどういうものだろう、と考えながら。


hajime |MAILHomePage

My追加