2005年12月27日(火)
|
だんまりを決め込んだアイツを饒舌にさせる方法 |
世が冬休みになったらば、あたくしの大好きなアニメ・「名探偵コナン」の再放送が 朝枠、1時間くらいでやるに違いないから、すげぇ楽しみっっ♪(●⌒∇⌒●) ・・・・と、11月の末くらいはそんなことを考えながら、この時期を心待ちにしていたのですが、 何のことはない( ̄∇ ̄;) よみうりテレビの情報番組がガッツリと中京テレビの枠に進出しやがりまして、 朝枠がすっかりそれに食いつぶされ、楽しみだったコナンは、ついこの間の土曜日、 たったの30分、1本だけ細々と再放送しただけで済んでしまった。・・・・ぎゃふん( ̄∇ ̄;) 「手作りコナンDVD全集」の製作が暗礁に乗り上げました(トホホホホ)。 つか、そんなものを手作りしている暇があったら、掃除しなさい、掃除を!!(自爆)
テレビっ子・アサミンジャー、未だ健在。 厳寒の昼下がり・・・・ちっとも面白いテレビがやっていない中、唯一、見るに耐えるものといったら 「ドラゴン桜」の再放送くらい(苦笑)。 本放送で見逃したので、ここでサクサクやっつけてみるのもいいかと思って、それをつけていた。
特別に集中していたわけではないので、あれこれ片付け物をしながら、音楽でも流すことにした。 最近、まともにCDすら聴いてない( ̄∇ ̄;) 2005年、全般的にどんな曲に人気が集中していたかというのも、即答できないくらいに疎くなってきた。 そんな環境下、定期的に我が家に楽曲提供(笑)してくれるのがママさんで、 実家に立ち寄るたびに、何かしらCDをもたせてくれる。 ただ、そのCDこそ「手作り」だったりするので(爆)、名古屋からの帰路に聴いて帰ろうと思っても 車のプレイヤーが反応しないこともかなりの頻度であって、 結局、聴けずじまいのモノもかなりあったりする( ̄∇ ̄;) そういうCDを部屋中からかき集めてきて、まったりと聴きたっかたのだ。
がっっ!!
出動せよといわれて、すぐに稼動できないのが我が家の家電たちの日常(爆)。 特にご無沙汰チックな「非日常」なヤツらは、そういう症状が顕著で参ってしまう( ̄∇ ̄;) あたくしが数年前・・・・まだぷよ2と交際を開始して間もない頃だったと思うけれど、 丁度その年のクリスマスに彼からもらった、鮮やかすぎるピンク色のCDラジカセ(どんな趣味やねん)が とうとう本格的にだんまりを決め込みやがった・・・・。
これがまた、実に微妙な症状で、CDだけが動かない( ̄∇ ̄;) MDは無事なのである(苦笑)。 でも、聴きたいのは新たに入手したCDであったり、MDには落としていないヤツばっかりだったりして ホントに微妙な状況になってしまっている。 うぅ・・・・我が家は、音楽もまともに聴けない環境なのっ?? そりゃ、PCさえ起動させれば聴けないこともないけれど、 マザーボードをとっ変えた時に、出すべき金をケチってサウンドポートをアナログ仕様にしてしまったため せっかくかなり上等なスペックのアンプがあるのに、音が出力できなくなってしまったのである。 仕方なしに、インカムのしょぼい音でしかPCからは出力できない・・・・。 あぅ・・・・ますます音楽が縁遠い家庭だ、ここは( ̄∇ ̄;)
実は少し前。 やっぱりこのような症状に見舞われてしまった時に、何とか急場を凌ごうと 手動でCDの回転に勢いをつけさせ(爆)、何とか持ちこたえたことがあった。 我が家にあるCDプレイヤーは、フタ開閉式のヤツで、フタを閉めると自動的に読み取りを開始する。 ・・・・はずなんだけど、フタを閉めても一向に回転の兆しを見せず、 閉める直前にCDを指で回転させ、その反動を利用しようという、何とも原始的で ある意味では直情的とも言える(爆)善後策をとったわけなのだ。 ところが、意外とやこの方法は功を奏し、その時は本当に「何とかなった!!」のだった(爆)。 相手が機械とは言えども、多少はアナログな方法が通用することに気をよくして、 すっかり修理云々のことを考えておくのを忘れていた( ̄□ ̄;)!!
しかし、そこはあたくし( ̄ー ̄)ニヤリッ♪ 以前通用した「あのテ」のことを忘れたわけではない。 CD側の不備もないように、専用のパワークロスできちんと汚れやら埃やらは除去、 レンズもきちんと磨いて、いざ、手動回転!!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
見事なほどの無反応( ̄∇ ̄;)
ねぇねぇ・・・・今度こそ本当にダメなわけ?? たまにしか動かそうとしない、このあたくしにとうとう愛想を尽かしたわけ?? 新しく新調する金なんかどこにもないよ?? そんな状況下、こういう謀反を起こしちゃうの?・・・・アンタってば( ̄∇ ̄;)
等々、心の叫びもむなしく、きちんとCDが入っているにもかかわらず 表示部分には「NO DISC」の文字が何度も何度も表示され・・・・(苦笑)。
あぅ。しばらく我が家での自由で優雅な音楽鑑賞は無理っぽそうです・・・・。 1時間ほど格闘して、もういい加減諦めモードが漂い始めたその時・・・・。
動くし( ̄∇ ̄;)
一体、どんなからくり?? どういう仕掛け?? あたくしにはさっぱり理解できません( ̄^ ̄) こうやって人心をいいほど翻弄しておいて、音楽から心が離れようとしたその瞬間に、 まるで媚びるように動き出したコイツの気持ちがさっぱりわかりません!!
とはいえ、せっかく「機嫌」が直ったんだからってんで、本当に聴きたかったCDを改めて投入し、 投入しただけではやっぱり動かないこともあったりするんで、そこは手動の力も加えながら 心機一転、音楽鑑賞を楽しんだわけです。
後程、どうしてこういう症状に見舞われてしまうのかという原因を追及するため、 音楽を聴きながら、プレイヤーの取扱説明書をじっくりと熟読してみる。 すると、そこには逆ギレを無理矢理食い止められそうな、嫌な一文が載っているのであった。
あんまりな注意書きに、一瞬、魂が抜け落ちていくのがわかった(爆)。 まさか、特売で手に入れたコイツが、あたくし自身よりもデリケートな反応を見せるとは 本当に意外だったのである(苦笑)。 しかも、機械のクセに、嫌になるほど人間っぽくて参ってしまう・・・・。 いよいよコイツもゴミになってしまうのかなぁ、と諦めかけた瞬間に、 まるで「捨てないでくれぃっ!!」と懇願するかのように奇跡の復活を遂げるところなど、 ホントに機械っぽくない( ̄∇ ̄;) とはいえ、一度はだんまりを決め込みかけたアイツが、再び饒舌になってくれて、 新しい曲や懐かしい曲を届けてくれたことには感謝しよう。
ついつい、アルフィーとかを聴いてた(爆)。無性に高校時代が懐かしくなった。 時代に逆行するかのように、そんなアーティストを選んで聴いていたあの頃のことが、愛しく思えたり。 当時、本当に流行していた曲は全く別モノだったりするのだけれど、 当時一番流行った曲より、その頃一番よく聴いていた曲たちの方が、 記憶への訴えかけは大きい事を知る。 これからも沈黙を決め込むことなく、饒舌でいてほしいものだよ・・・・CDプレイヤーよ(笑)。
|