姿勢についてちょっと考えてみたりしました。 別にピアノに向かっているときのお話ぢゃないです。(^_^;) 私って姿勢が悪い・・・。 イスに座っているとき、腰が曲がってるし、足は組んでいるし。。。
今日外食していたとき、 ふと周りを見回したら、姿勢のよい人と悪い人が目に付きました。 姿勢のよい人は、なんか生き生きしてる感じ。 姿勢の悪い人は、だるそうな感じ・・・。
先日ビックファンに行ったとき、 夏休みで子どもだらけ。 目に付いたのが、服装や姿勢のだらしなさ。。。 近所だし夏で暑いし、服装は置いておくとしても、 姿勢がすごく悪くて、みんなけだるそう。。。。 小学低学年くらいの子で、すでにけだるそうに見えるのはなぜだろう?
私が子どもの頃は、けだるいなんて言葉とは縁がないほど、 外で体を動かして遊びまわったもの。。。 あの頃の私は、姿勢が悪いなんてこともなかったんだろうなぁ。
いつからこんな姿勢が悪くなっちゃったんだろう。 姿勢の良い人を見ると、きっと面倒くさがりじゃなくて、 なんでもパパパッと動いちゃうんだろうなと思う。 姿勢の悪い人は、なんでも面倒くさがって生活しているような気がする。 ふと自分を振り返ると、それが見事に当てはまる。 動くのが面倒・・・。
でもね、動いてみると気持ちが良いもの。 面倒くさいと思っていると、体がなまってしまって、 結果的に精神的にもあまりよろしくない。(^_^;) 適度に面倒くさがらずに動いていると、 精神が生き生きしている実感を持てる気がする。。。
別に運動するってわけじゃなくて。 普段の生活の中で、面倒くさがるか面倒くさがらないか・・・。 私の場合主婦だから、洗濯とか掃除とか・・・いろいろあるかな。
ある本に自分を変えようと思ってもそれは難しいこと。 まずは形から!と書いてあったのデス。 姿勢もそのひとつかな・・・と思ふ。 まずは姿勢をよく生活してみよう。 それだけで生き生きとした毎日が送れてしまうのかもしれない。
|