想い出の樹

2003年11月28日(金) 初心にかえる

先日障害者ピアノ指導者研究会の知的障害部会で、
分科会があり、そこで今のレッスンについて紹介してきました。
お互いいろんな生徒さんを受け持っており、
みんながどんなレッスンをしているのか紹介し合おう、
という流れになったのです。
座談会のような雰囲気で、どんな工夫をしているかとか、
どんなところで失敗したかとか、いろいろお話しました。

で、初心にかえらなきゃなぁ〜、と夜に寝る前つくづく思ったのです。
というのも、その日の午後のレッスン。
なぁんか、いまいちみんなのノリが悪い。
もしかして、私ったら慣れてきてマンネリ化してる???

一体どういうところがマンネリ化してきているんだろう?
布団の中で、いろんな生徒の顔を思い浮かべながら、
これまでのレッスン風景を振り返りました。
あの子には、こんな刺激を与えてみよう。
あの子は、こういう方針にちょっと変えてみよう。
あの子のレッスンには、今度あれを加えてみよう。
みんなの顔を思い浮かべたら、いろんなマンネリが見えてきました。

そして、今日のレッスン。
全体的によかった気がします。
やっぱり私のレッスン内容がマンネリ化していたのかもしれません。
「これでいい」のではなく、
「これでいいのか?」と常にレッスンを見直していく、
そんな初心を忘れかけていたのかもしれません。

自分の指導法が安定してきたからといって、
毎回毎回のレッスンは一期一会。
恵美子!甘えちゃいかんぞぉ〜〜〜っ!





 < 過去  INDEX  未来 >


中嶋 [HOMEPAGE]

My追加