 |
 |
■■■
■■
■ あ、ごめん。寝てた?
愛想が悪いのだろうか。 とにかく何本かに一本の割合で、かかってきた電話の相手による 第一声が「ごめん、寝てた?」だったりする。 もちろんとくに寝てなどいない昼間でも、だ。
やっぱり愛想が悪いんだろうか? 怒ってる?ってきかれるときもあるし。 別に怒ってないのにそういわれるとちょっといやな感じだ。
最近自宅で作業をすることが多いため、どうしても夜型になって しまいがちだ。 なので、今朝世の中の会社員がばりばり働いている時間帯に 会社のひとから電話がかかってきて「寝てるとこ、わりぃ」 って言われた。まじ寝てたからやだ。てへ。 どうしてわかったの、もー。 書類のありかを訊かれたのだけれど、二本目の電話の時には ちょっと愛想の良い声を出してみた。意味ないか。
夜、仕事帰りの彼から電話。 こちらは急遽、グレード高いキュート声を演出。 すると一声、「ごはん食べてんの?」だと。 …ご名答。まだ食べてた。
どうもだめだ。 しかし電話は顔が見えないので、やっぱり相手には優しく したほうが良いんじゃないかなと思う。
この愛想の悪さ、日常的な態度にも出てる。 つまり、頬杖とか足を組むとか行儀の悪い格好をしていることが多い。 入社前は浅かったお辞儀も、営業職ということもあって必要によっては すんなり最敬礼するようになったけれども、友だちなどに 「なんか、かっこつけてんの?」と大真面目に質問されたこともある。
態度が悪くて愛想がない。 まぁ、こういうスタイルなのだからとわりきってしまえば良い、 というわけにもいかないだろうが。
2003年11月20日(木)
|
|
 |