きっと どこかで
DiaryINDEX|past|will
2004年05月31日(月) |
ゴスペル講座(ハモリ付け) |
先週、ゴスペルの講座のレッスンがあった。前回は、別の会に出席したため欠席。(これについても、また機会があれば、日記に書くことがあるかも)
今回は、ちょっと新しい試みをしてみよう、ということで、「即興ハモリ付け」を行った。メロディーの上下にハーモニーを付ける(楽譜なしで)という練習。(メロディーのみ楽譜あり)上下三度の和音を作ればいいのだ。最初メロディーパートが歌って途中から、ハーモニーを付ける。今回のは、割とハモリも音とりのしやすい曲を先生が選んでくださっていたのか、初めてにしては、結構、うまくハモッているじゃない、と思った。
そして、最後は、アルトパートやソプラノパートがメロディーを歌って、その三度下(上)、また、三度下(上)の音をとるということもやってみた。
こういうのは、まわりの音を聴きながら、自分の音を出す練習、また頭の中で音をとる、という訓練にもなると思った。音楽って本来そういうものだよね。楽譜に書いてあることは、まあ、基本のようなもの、実際歌う時は、まわりの状況も判断しながら自分の音を出すってことが大事になってくるよね。(だから、あるクワイアみたいに、メロディーの音が下がってくると他のパートも一緒に音が下がって・・。ハーモニーとしては合ってるんだけど、絶対音感などある人からみれば、ガマンできない、ってことにもなるかな。)
その前の週にイベントがあり、その時の写真を回覧していた。私は自治会の用事の為欠席。
ずっとイベントに出るつもりで、家でも練習していたために、自治会の用事があるとわかったときはどうしようかと思ったけど。でも、自治会の用事も、地元のための大切な行事。役員など滅多に当たるものではないので、当たった時くらいは、出来る限りのことはしておかなければ、と思った。
今年は自治会の役員が当たっている。ここは、順番に1年交代で役員をすることになっている。だから、今年1年やった後次が当たるのは、20年後くらい、ということになる。
会に出たあとは、会費の集金に各家庭を回った。どういう会費なのか説明して、集金をする。これだけのことなのだけど、そのやりとりの中で、それぞれの人間性というか性格がわかるようで、不思議というか面白いなと思った。改めて、いろんな人達がいる自治会だと思った。
|