きっと どこかで
DiaryINDEXpastwill


2004年07月25日(日) ピアノ発表会

個人レッスンでピアノを習っている子供の方の、ピアノの発表会が先週あった。曲は「となりのトトロ」。初めて、テキスト以外からの選曲だった。これまでは、自分の自信のある曲(ある程度弾けている曲)から選んでいたのだけど、今年は、初めて、発表会用に、と練習した曲だった。なんと、発表会の1週間前、学校の帰りの会で、その曲を演奏したらしい。へーえ、結構やる気出てきたのかな。知っている子供も多かったらしく後半の「となりのトトロ〜」の歌詞の部分からは、クラスの子供達も一緒に歌ってくれたとのこと。

さて、今回の曲は、我が子も大好きな曲、でも、結構難しくて、発表会までに仕上がるのかとちょっと心配していたけど大丈夫だった。

ダイナミックスもつけて、メリハリのある演奏、テンポも軽快、左手の伴奏パートもリズミカルに聞えたし、また、右手メロディーもしっかりしていた。演奏の終わりも堂々としていた。おじぎもゆっくり、しっかりできた。(また、我が子自慢になるかなー。まあ、日記ぐらいではいいでしょ。)

決してこれでピアノの才能があるなんて思ってはいないけど、自分の中で、この日の演奏が自信になってくれたらいいなと思う。

ピアノ発表会は平日だった。いつも平日のことが多いのだけど、何日かに分けて行われるので、土日に変更してもらうことも、可能らしかった。でも、プログラム変更は、習っている先生に負担をかけることもある、という話を聞いたことがあるので、変更は希望しなかった。実は、今年は、私が発表会の日、休みをとれそうになかったのだ。もちろん、旦那は、無理。私の父にお願いしたのだけど、ピアノの発表会など行った事もない人なので、ちょっと心配だった。

で、その日の朝、職場の様子を見て、中抜け(時間休)をさせてもらうことにした。(忙しい時だったんだけど・・。)2時間程度休みますと話して・・。父に、職場近くまで迎えに来てもらって、済んだらまた職場まで送ってもらった。結局、10時30分から2時まで、中抜けさせてもらった。職場に帰ったら早速立続けに仕事を3つほど言われた。優先順位を頭の中で考えつつ、処理をしていった。1つは、職場では、時間がとれそうになく、家に持って帰って仕上げてきた。(というか、PCでの図面作成など、私より詳しい、父に教えてもらいながら、作るため。)

父は職場のHPも昔自分で作ったという人。建築関係の資格も持っているので、図面を書く事には、慣れている。だから、それをPCで書くのも、私達などよりずっと、きれいに、わかりやすく書ける。図面は、エクセルで作成したのだけど、いろいろ便利な機能を知っている。

一つ新しい事をするということは、大変だけど、やり終えたら、勉強になるし、知識も増えるのだなあと思った。


↑エンピツ投票ボタン
My追加


ライム |MAIL

My追加