きっと どこかで
DiaryINDEXpastwill


2004年11月01日(月) 旦那の仕事の休日

私の旦那は、ここ1年以上、月曜日が、休みである。旦那の職場には、休みというのは、ないらしい。みんなが、交代で休みをとるらしい。それで、旦那の場合は、月曜日が「指定休日」ということになっているらしい。

これが、私には、今のところ、結構助かっている。旦那が休みの月曜日だけは、学校から帰った子供の宿題を見たり、確認をしたりということをしなくてすむからだ。それと、この日だけは、いつも宿題をするのが遅い子供の方も、早く宿題を済ませている。やはり、我が家の場合は、子供達にとっては、「お父さんは恐い存在」らしい。

まあ、旦那自慢になるかもしれないけど、子供時代に家業を手伝っていた影響で、身体はがっしりして筋肉質なので、見た感じも、子供は恐いかもしれない。でも、子供にも、私にも、暴力を振るったりしたことはない。本気でかかってこられたら、恐いな、と私も思うけど・・。

また、平日に行かないといけない用事などがある時、頼める、ということもある。今は、自治会のお世話係りの当番になっているのだけど、その仕事の一つに、市報の配布というのがある。月に2回、市の出張所までもらいに行き、それを配る。その取りにいく仕事を、時々、頼むことがある。うまく、月曜日に合う時だけだけど。

後は、月曜日は、旦那が夕ご飯を作ってくれる。メニューはいつも同じ、カレーなんだけどね。「おとうさんの作るカレーはおいしい」と子供にも好評なので、旦那もやるきを出してくれている。

私は、カレーはお父さんが作ってくれるもの、ということにしておくため、わざと、自分の作るメニューからは、はずしている。

旦那が作ってくれるので、私は、帰ったらすぐ食べられるので、その日は、他の用事も出来る。これも、親子でやってもらっているのがある。それは、子供の服の整理。くつ下など、結構合わせるのが大変だったりする。これを、旦那と子供達にやってもらっている。その間に私は自分の服の整理など・・。これから、しばらくは、夏物を片付けながら、秋・冬物を出していくことになるんだろうなあ。

旦那の帰りの早い家庭は、毎日こんな生活をしているのかもしれないけど(どれだけあるんだ、そんな家)我が家は、他の日は、母子家庭も同然の状態だ。

でも、用事がある時は、携帯電話で連絡を取り合ってはいるけどね。


ライム |MAIL

My追加