きっと どこかで
DiaryINDEXpastwill


2005年05月14日(土) 実母死去その日(長い一日その1)

私は、その日から、2泊3日出張の予定を、前日にキャンセルし、仕事も休んで、母に付き添うこととした。

前日も、危ないと呼び出され、病院に行ったばかり。朝、病室へ行ってみると、血圧が下がり始めていた。尿も、きのうから全く出ていない。がん細胞が膀胱付近を圧迫している為、出ないのだ。朝、付き添いを父と変わるからという話をして、父には、家に帰って、ちょっと休養をとってもらうつもりだった。(まさかその日に亡くなるなど、まだ思っていなかったので)

お昼頃、母の病院の近くに勤めている、妹(私の)が来た。
また、自分もがんで、自宅療養中の、おばがお見舞いに来てくれた。

妹には、尿がもう全く出ていないこと、血圧が下がってきていることを話した。危ないのかもしれない、とはなんとなく思ったが、考えたくない心境だった。

お昼すぎくらいから、血圧が少しづつ下がってきていた。4時くらいに、担当の医師が、危ない症状が出ているので、家族に知らせるようにと言われた。

父からもらったリストで、公衆電話のところに行き、順番に電話をかけて行く。

その電話をかけているその時、担当医師が私のところへ近づいてきていた。
電話をするのを一人終えた後、一言、「たった今、息をひきとりました」・・・。

びっくりして、思わず受話器を落としそうになったが、「そうですか・・」というだけで言葉が出てこない。

信じられず、一旦母のいる病室へ戻る。「ほら、もう息をしていないでしょ」確かに。顔の色も一気に、白くなっている。死んだ人の顔を何人も見ているので、そうなのか・・と思った。私は、母は、やっと楽になったんだろう・・と思った。

そうだ、今の連絡を、もう一度しなおさなくては、と思った。父も妹ももう出かけたらしく、電話が通じない。そうこうしているうちに、父や妹がやってきた。もう亡くなったことを伝えた。

主だった親類には、電話で連絡。旦那は、すぐに病院に来てくれた。夕方だったので、子供と一緒に、病院へ来た。

母は、もう自宅へは帰らず、葬儀社へ行くという話になっていた。父が、葬儀社へ、連れて行ってもいいか、確認の電話をした。葬儀社から、迎えの車がくるらしい。

母の荷物があるので、手分けして持って帰ることにする。

そうこうしているうちに、母の弟にあたる方(おじ)がやってきた。近くの職場に電車通勤している。

葬儀社から、迎えの車が来て、病院の方から、葬儀社の方へ、母の引渡しが行われた。そして、お世話になった、担当医師の方々、看護師の方々へ、お礼の挨拶。私は、よくしてくれたと思っているので、ありがたいなと思っていた。もう、ここに来ることもないのだと思い、最後の挨拶、という気持ちだった。引渡しの時は、担当の医師の方も立ち会うのだなと思った。それが、最後の誠意なのかなと思った。

私達家族は、母の荷物を自宅に持って帰り、食事をして、その後、葬儀社へ行くということとした。

まず、職場の上司に連絡。とりあえず死亡したという連絡のみだけど。詳しいことが決まったらまた知らせてくれと言われた。何かしてくれるつもりなのかな、と思う。

私は、とりあえず、これからしなければいけないことを考えていて、母の死について、考える間はない状態だった。


ライム |MAIL

My追加