きっと どこかで
DiaryINDEXpastwill


2005年09月10日(土) 台風一過

先週の台風14号。あちこちで被害が出たみたいで、関係する方々にはお見舞い申し上げます。

ただ、この台風のお陰で、今まで渇水に泣いていた、私の地元には、かなりの雨が降り、また、水がめとなっている早明浦ダムの貯水率も、なんと1日で100%に回復。まあ、水不足の心配はこれでしばらくはなくなったわけだけど・・。そんなに雨が降る、早明浦ダムの周辺も被害なかったのか、と余計な心配をしてしまう私。

それにしても今回の台風もすごかった。去年は、高潮と重なって、私の職場の入っているビルの1階も水に浸かってしまった。今年の場合は、早くから土嚢を積んで準備をしていた。地元の自治体でも、土嚢の無料配布をしていた。おかげで、今年は、職場のビルの方は、台風被害はなかったようだ。ただ、今回も、水は、道路のところとかには来たみたいだった。翌日の新聞に載っていた。

私は電車通勤。上司からは、電車が止まる前には帰りなさい、と言われたけど、そんなの分かるのか・・、と思っていたが、その日は、職場のテレビをずっとつけて、台風情報を聞いていた。そこで、私の使っている電車が、午後3時に止まるというニュースが流れ、お昼すぎに帰らせてもらうことにした。他の方も、ビル自体が閉めてしまう、という話も聞いていたので、4時過ぎに帰ったらしい。

その日は、警報が朝から出ていたので、子供達は学校が休みだと喜んでいた。やはり、休みだとうれしいのは、子供でも同じなのかな。台風の時は、休みでも、うかうか外出も出来ないし、家でだらだらしているくらいなんだけど・・。

翌日も休みだとうれしいな、という子供達の期待(?)どおりにはならず、警報は次の日には解除されていた。

私は、前日の被害が出ていないか、心配しながらの通勤だった。去年は、高潮浸水で、道路も冠水していたので・・。今年は幸い、そういうことはなかった。地元自治体も、かなりお金を掛けて、堤防など直したという話を聞いていたので、それも効果あったのかなと思ったりした。

翌日のニュースで、早明浦ダムに水が貯まり過ぎて、放水している様子を見て、どこかに貯めておけないのかなあ、と思ったのは、私だけではないと思う。渇水対策本部も解散した。


↑エンピツ投票ボタン
My追加


ライム |MAIL

My追加