きっと どこかで
DiaryINDEX|past|will
先日のピアノレッスンの時、先生から、音が良くなりましたね、と言われた。先生に言われるとは、がんばって練習しているかいがあるというもんだ・・。グレードテストの時に試験官の先生にいろいろ言われて、ちょっと注意しながら練習した後のレッスンだった。曲は、全部新しい曲。
今使っているテキストは、ハノン、ツェルニー100番練習曲集、ソナチネアルバム、カーペンターズピアノ曲集(簡単アレンジ)この4曲をやっている。月2回で1回30分のレッスンなので、この時間内に全曲みてもらうのは結構忙しい。
練習した曲に合格をもらって、次の曲に進むとき、次のレッスンまでにはなんとか両手通して弾けるように練習する。月2回レッスンなので、あまり無理なく続けられているように思う。大人のレッスンで毎週のコースの知り合いの方に言わすと、月2回じゃ上達しない・・だそうな。いや、ゆっくりでもいいんだ、続けていれば、ゆっくりでも、上達する、と思う。月2回だからと、家での練習もさぼり気味だと、上達しないだろうけど・・。家の練習は、毎週レッスンでもいいくらい、しっかりやってるからね、私。
ただ、家事もやらないといけないので、毎日は、出来ないときもある。練習する時も、時間は1時間まで、と決めてある。それ以上は、やはり、家事がおろそかになってしまうので。
管楽器を以前やっていた私なんだけど、管楽器は、バテてしまって、長時間の練習は出来ないのだが、ピアノは、時間におかまいなしに弾いていれば、何時間でも練習できる。あと、今のピアノにはサイレント機能を付けてあるので、いつでも、まわりを気にせず練習できる。練習の音など、音楽といえるような物ではないのだ。最初のうちは・・。
サイレント機能で最初練習して、ある程度仕上がったところで、音を出してもいい時間帯に、普通に音を出して練習する。これが今の私のやり方。やはり、ヘッドホンで聴いた音と、実際にピアノから出てくる音とは違いがあるので・・。あと、家のはアップライトピアノ、教室はグランドピアノなので、多少はまた、違いがあるんだけどね。
ピアノは、昔、転勤族でピアノを買ってもらえなくて中断したので、また、大人になって、再開できたことが、うれしい。
父は、転勤族で団地住まいになるので、近所迷惑になるから、というのと、ピアノなど高価な楽器を買って、習っても、役に立たないという思いもあったのではないかと思う。その父の判断は正しいと思う。ピアノを習って、続けて、職業にまで出来る人はごくわずか。また、昔はサイレントピアノとか電子ピアノとかなかったから、近所迷惑にもなったことと思う。
我が子も、今、ピアノを習っているが、家では、ほとんどヘッドホンを付けて練習している。家族である私ですら、どの程度弾けているのかわからない。
もちろん、趣味の範囲内で、楽しんでもらえたらという思いで、習わせている。こういう考え方は、私達の親の世代には、理解しがたいようだ。
|