![]() |
自転車で行ったのに、歩いて帰ってきたおばかさん。 - 2001年05月09日(水) 本日は授業が半日だったので、帰宅後、昼ご飯を食べながらピーコのファッションチェックを見て、それから寝た。いっぱい寝た。起きたら夕食だった。 GW中に水につけておいたハスの種から黄緑色が綺麗な芽が、にょっきり出た。説明書には10日ほどかかると書いてあったが、あっという間に出てきた感じだ。もう少ししたら、水耕栽培用の土を用意して苗作り(っていうのかな)をしようと思う。花が咲くのは、三年後。目指せ極楽浄土。 水耕栽培といえば、水芭蕉の芽もぴろぴろ出ていて、ちょっと土が荒いので、やはりそろそろ植え替えてやらなければならなくなってきた。ごめん、もうちょっと我慢してね。(ど、土曜日ぐらいまで・・・) 昨日、母上と母上の友人のおばさまが畑で妊婦のザリガニを拾ってきて(畑の乾いた土の上をのそのそ歩いていたそうな)、水を入れたタライの中に入れたら、さっそく子供を産んでしまった。私は「これではすぐに酸素不足になって死ぬよ」と忠告したが、聞き入れてもらえなかった。そして今日、家に帰ってみるとあきらかにザリガニ親子は弱ってきていたので、とりあえず新しい水を入れて母親宛てにメモを残しておいた。「はよ逃がさんと死ぬで(マジ)」と。それから寝て、起きたら母上が、私が書いたメモを渡してきた。裏側には走り書きのような文字。「ステテキタ」←おばさまが書いた。 ・・・ゴミじゃないんだからさあ〜(笑) イベントレポートその3(まだ続くのか・・・) 「カタログの隅々を見ていると、1サークルしかないジャンルとかあったりして、でも『新刊あり』なんて書いてあると、未来の自分を見ているような、そして励まされるような、でもって自分が同人活動ビギナーだったりすると、なんだかもうスタート地点から間違えちゃったかなという、ただただ笑うしかないこの状況」 5月6日、埋立地へ行った。皇帝陛下をガイドにそのご友人と。(これがまたお人形さんのような方で、声がさらに可愛らしい) 行く途中、それこそテレビでしか見たことない風景の連続で(虹の橋とか、フジテレビとか)、イナカモン花智としては、すでにその時点で当初の目的を間違えておりました。(東京観光・・・) イベントでは、気合の入ったお洒落をしたお姉さんやお嬢さんがワンサカいて、狼さんに思わず「1年分のPHを見た」と言ったら、「それならPHの店に行って、試着までしないと」と言われた。・・・いや、それだと一生分です。 (すでにギリギリの会話だ・・・) 現地では畠山様にお会いできて、「おお、確かに年上にゃー見えねえ」と思いましたです。ごめん、すげえハイテンションだったね。いやもう、止められなくって。お、大阪ではもうちょっと落ちついてお話させてください。お願いします。 あと、初めて「スケッチブック」っつーものを持っていきました。実は今まで一度も持っていたことがなくて、今回は「このスケッチブックをイオス様尽くしにするんじゃあ!」というつもりで持っていきました。てへへ。 が、スケッチブックのボリュームが大きすぎて、全然埋まってません。まだまだ足りないイオス様。お願いです。大阪で誰か書いてください。イオス様に飢えてます。ワタシ。 ...
|
![]() |
![]() |