Daily Journel@M403



<<
INDEX
MAIL
>>


2001年08月05日(日)    夏祭り

小中学校が夏休みに入ってから、色々な所でお祭りがやっている。

少し前のことになるが、7月の3連休には、一つ裏の道沿いにある児童公園で、
我が家の所属する自治会のお祭りが催された。主に自治会の子供のための祭りで、
2日に渡って、あられちゃんの盆踊りの曲が流れていた。

お囃子の音色に誘われて、今年初めて見に行ってみたのだけど、ちゃんと屋台が
出ていたし、公園の真ん中には、狭いながらも矢倉が組まれていて、何人かの
おじさん達が上で太鼓を叩いていた。矢倉の下の方では、浴衣を着たチビッコ達が
一丁前に踊っていた。

小さい女の子がしている兵児帯(蝶結びをする、てろてろの帯。へこおび、という
そうな。)を見ると、小さい頃に浴衣を着て夏祭りに出かけたことを思い出す。
夏になって浴衣を着るのを楽しみにしていたのは、果たして何歳までだったろう?


ところで、今日は、Kin・chanの実家の近くの商店街でお祭りがあるというので、
誘われるままに行ってみた。なんと、そこの祭りは阿波踊りがメインだった。
小さい商店街を阿波踊りの連が次々に通る。商店街の中の普段は駐車場と思われる
場所に、ちゃんと桟敷まで設えてあった。

Kin・chanの中学時代からの友達(いつも散髪してくれる)が、この阿波踊りの
練習をしていて、「4歳の娘と一緒に参加するから、写真を撮りに来てよ」と
誘われて行ったのだ。彼は、なかなか上手に、そして粋に踊っていた。さすが
普段から毎月集まっては練習しているだけのことはある。

阿波踊り形式での夏祭りは、10年くらい前から始まったらしい。
最初は、リオのカーニバル形式のものと一緒だったらしいけど、数年前から
阿波踊りだけになったそうな。とはいえ、Kin・chanは、ちゃんと見に行ったのは
初めてだったらしいけど。(笑)

来年は、今年は一度も着ていない浴衣でも着て見に行こうかな。
ちゃんと祭りを楽しむために。


<<     INDEX     >>
M403.netMAIL


Design : maybe