妄想更新日記
DiaryINDEX|past|will
2006年06月09日(金) |
一応復活日記(読み始めは暗いです) |
まずはありがとう。 みなさんからあたたかい励まし頂きました。うれしかったです。
書いている時は
私が頑張ってるなんて励ましも長男はいい子だってのもガンバレも、そんな事でどうするのなんて叱咤も、ありのままの私と息子でいいじゃんみたいな言葉も一切受け入れられない気持ちだった。
どんな事言われても私達ダメじゃん!
って呪縛から逃れられそうになかった。
でも思いは大きく膨らんで吐き出したいけど吐くところなくて胸に一杯詰まって苦しくて、このままじゃおかしくなりそうだった。だから書きました。
でも皆さんのメッセージは皆さんの生の言葉だった。知ったかぶりややいい加減なものはこなかった。
本当にありがとうございました。生の思いってすごいなと思いました。絶対受け入れられないと思ってたのに通じる。言葉って凄い。思いってすごい。
今回悩んで自分をこんなに追い詰めたのはひさしぶりでした。うちは以前にもお話しましたが家庭が複雑だったのでよく現実逃避はしてました。死にたい。この場から逃げたい。自分なんて...
でもそれはあまっちょろい青春時代のお遊びみたいな妄想で気分に浸り切って楽しんでるみたいなところが必ずどこかにありました。 絶対死ねないけど何時だって死ねる。そんな呑気な(その時は母が荒れ狂ってたりしたので、その時々で真剣な気持ちのつもりでしたが今思えば...)責任のない妄想です。
でも久々にそんな思いをしました。
私では息子に上手く話せないと思い旦那に成績の事は話してもらいました。それまでの経過だけでも随分凹んでいましたが、旦那が話終えてたった一日で「つかれたー」と転がって(もちろん私には家事が待っている)眠ってしまう姿にがっかりした。
息子ももこんな事したら私がどう思うかなんて考えない 旦那も今まで私がずっとずっとこんな思いしてたんだとは思わない。
みんな「自分がしんどい」って思ってる。
私もしんどい....。誰か分かって欲しい。解決してくれる事ができるのはほかならぬあなたたちなのに...。 (旦那も息子も長男...長男とはこう?)
家族の問題で悩んでいる時相談する人が家族の中に誰かいればいいけれどいない時はいったい誰に言えばいいんだろう。
他人に話したって所詮ひと事。我が家に何かしてくれるわけでなし、向こうだってなんていっていいか困る事だろう。
誰にも相談出来ない....
たまった思いを吐き出せない。 吐き出したら泣いて崩れ落ちてしまいそう、そんな迷惑かけられない。
精神科? 子育て相談所?
なんと公的機関の存在の遠い事か。
母が分裂症でたまりにたまった思いを、こどももしもし相談に電話した昔を思い出す。
あのがっかりした思いを。
それで本当に煮詰まっていたので日記に書かせていただきました。
読んで下さったみなさんありがとうございました。
読まなかった皆さん正解です。
ずっとずっとかんがえました。
何がいけなかったか、私の子育ての。 でも今更そんな事言っても仕方がない。戻るわけにはいかない。 理想を求めてたのかな。私の中ではこいつは随分できたやつだったけどそれは見かけ倒しで実はまだまだこどもで中身はちっとも発達してなかったんだな。それをわかってなくて有頂天に子育てしてた馬鹿な自分。ツケが今きた。
今まで何やってきたんだろう。
目の前の我が子のそのままを受け止めなかったのがいけなかったのか? そんなつもりはなかったけれど。
ただ、こいつは本当に優しい。今だって本当に優しくて私を気使ってくれている。
出来ない自分のせいで私が落ち込んでるとわかってる。
でもなおせない。
このままではこいつは自分で自分を真っ向否定してしまう。
そんな事になる前にたちなおらなくちゃ!
焦る、あせる。
若い頃は
あー死にたいなー あー逃げたいなー
なんて呑気な事考えてりゃよかった。
でも今は絶対死ねない。 絶対逃げれない。
私は私に立ち向かわなくちゃいけない。
うっかり逃げた時のこどもたちの心のフォローなんて私なんかにできそうにない。
かと言って他にもできそうな人はいない。
いっそ、こんな思いしてるのはみんなあんた達のせいなんだからね!
と叫んで出て行けたらどんなに楽か。
でも絶対出来ない。 絶対に絶対にできない。
したら私はもう正気を保てない事だろう。
自責の念で。
どこにもいけない
八方ふさがり。
でもすごく辛い。
小言や嫌なことを言い続けると、なって欲しくないそういう子になるって本を読んだことがある。 確かにそんな気がする。言ってるこっちもますますエスカレートしてうんざりしてくる
大人だってほめられたら嬉しい。 またがんばろうって気持ちになる。
理屈はわかってる。
でも事実できてないことのほうが大きくて 出来てない事は私の中の「絶対やって欲しいライン」にひっかかってたりして
そんなことよりこっちをやってほしい
みたいなのもある。
それはよくない。
いいところはあるんだから認めなきゃ。
それが本当に難しい。
眼をつぶる事ができるといいなぁ。「許す」と「甘やかす」と「眼をつぶる」の違いって何かな。 色々分かってて理性的に対処出来ないなんて本当に器が狭い。
ほんとにダメな母親。
つーか、ダメ人間。 ちっせーなー私。
小物だなー私。
自己コントロールも上手く出来ないなんて、こんな年になって。 情けない。年ばっかりくって中身成長してなくて、今までなにやってきたんだろう。一生懸命やってきたつもりだったけど実はなんにもやってなかった?
恥ずかしい。
自分が本当に恥ずかしくてなさけない。
一番認めて欲しいのは息子じゃなくて私。きっと、そう。
長男は
どんな子とだって仲良くやれる、ヒトの悪口は自分から決して言わない。どんな奴でもいい所必ずみつけて上手に付き合える。
ヒトの気持ちに寄り添えて優しい。自分を抑えて集団の為に力を尽くしたりする。
そんな彼は新しい環境ではいつも存在が地味だけど着実に信頼を勝ち取って多くの友達に信頼され好かれる。最後にはみんなが集ってくる。
やると決めたものはコツコツ努力して才能はないけど努力家。逃げ出さないやりきる。こんなにどれをとっても不器用で才能ないのによくここまでに仕上げてくるなぁというほど。
これは事実。私の妄想でなく事実。友達が証明してる。学童の後輩が慕っている。サッカーの上達や運動能力テスト(鈍い学校で鈍いクラスといえど一番をキープ)が証明している。
こんな息子ののイイ所私が壊してはいけない。強く思う。息子は優しいやつだから私が苦しんでいたら本人も苦しんで自分が参ってしまうと思う。早くたちなおらなくちゃと焦る。
きっとそうなのに
中々なおさないのも彼。悪気はない。わかってる。
でも真剣に考えてくれてる?そうおもっちゃう。
外ではこんなに頑張っているのに
私にだけどうしてこんなにいい加減なの?私ってなに?
そんな風に考える私はまだまだ親じゃないんだなぁと思う。
「こどもを変えたいならまず自分がかわらなくちゃ」
とよく言うけれどそれがこんなに苦しいものだとはおもわなかった。
まだまだ私には認めて欲しい自分、私の中の理想やモラルが一番大事(私の存在意義みたいなのに通じると言うか)みたいなところがある。どうしてこんなに全てをかけて頑張って育ててきた子供にそこをひっくりかえされるんだろうってのがある気がする。
よく本で「子育ては子供を一つの人格と認める所からはじまる」みたいな事かいてて、そんなのわかってるつもりだけど本当はちっともわかってやしない。
「自立」を促す為に色々指導してきたつもりだけど「自立」の第一歩って人格の確立だよね。なんかわからんけどそう思う。息子のペースや人格をきちんと私が認めておりあっていく(押し付けず)ところからはじまるのかな。
「もう思い通りにさせるのは無理」
そういう事だよね。結局私は「自立」をうたいながら「私が教え導く立場」って所から抜けだせていないのかな。
そろそろ 「対等」な人格として付き合って「この人はこういう人だ」とつきあわなくちゃいけない。
他人なら気に入らない人とは極力付き合わなきゃいいけど家族はそうはいかない。あわない性格とだって付き合わなくちゃいけない。
「子供だからすべて合性ぴったり」なんて事はないのかな。
それでも共同生活なんだから共同生活のルールは守らなくちゃいけないしそういうのの解る子に育てたい!
彼がそれを分かって彼のペースで回してくれると言うならいいけど
でも難しい!彼にそんなの任せておいたら現実はくちゃくちゃ! 大人のようで子供なんだもの義務を果たすと言うイメージが湧いていないんだもの。 そこら辺がわかんない。どうやっていいかわかんない。
どうつきあえばいいの?
結局あれから私は毎日泣いていて幸い仕事が子供相手で子供で悩んでるのに子供達のカワイさに救われていて仕事は真っ当に行けています。でも地下鉄でも涙ぐんでしまい、家に帰るとわっと泣いてぱんぱんに泣き腫らした眼で毎日すごしています。
そんな中、一昨日は彼は洗濯をだして水筒を洗い明日の用意をしたよと報告してきた。
ほっとした。
私の辛いのわかって気を使ったんだな
「ありがとうね助かる。うれしい」と答えた。涙でパンパンに腫れた眼で。
彼は苦笑いしてた。
そして昨日はださなきゃいけない提出物を私に即されてだした。 月曜日には勉強の計画表もだすといってたがテレビをみてダラダラ。部屋も片付けない。
力が抜ける。
まだまだ母親にはなれてないや。かつひさ律生が大事でいかん。
冷静に考えるとこういう事ができていない子供は世の中にはいっぱいいるだろう。
でも私はそんな子に育てたくなくて一生懸命やってきた!
でもその思いは届かず彼にはプレッシャーのみしか伝わらずずっと苦しい思いをさせていた。
それに気がつかない鈍感な私。
でも私の思いもわからない鈍感な息子
情けなさはお互い様。
そして一生懸命やってきた事はほとんどつたわっていない。
今までの私の努力は? 今までの私の苦労は?
報われない事実を突き付けられただけ。 彼の思いを知っただけ。
今からだって遅くない。
もう一度違うやり方でやりなおそう。
やっとやっとやっと、皆さんの力で自分にむきあえて冷静に事柄を分析して
自分に酔わず、 息子や旦那のせいにせず
問題点にたどりつきました。 (整理してみるとそんなへこむほど大袈裟な事ではないしうちの子が酷い人間な訳でもない。ただ私の今までをひっくりかえされた気持ちがそうおもわせただけだとわかった。)
答えはまださっぱりわかりません。
だからきっと同じ悩みをまた日記に書くと思います。
だってまだまだそんなに元気いっぱいじゃない。
だってどうしていいかわからないから不安だし。
でももう、ぐるぐるするのはやめます。
どうしてもどうしてもここ(自立自律がわかって行動できる人間)だけは伝えたいのだから。
それは譲れないのだから!
ありがとうね。みなさん。呆れないで読んでくれてありがとう。本当にそれが一番嬉しい。
みなさん
大感謝です!
メルフォ
|