妄想更新日記
DiaryINDEX|past|will
にいちゃん、テストふるわなかったみたい。総合的に。
うーーーん。
確かに一学期ずっとさぼってたけど。夏休みはだらだら宿題してたけど
ラスト一週間は「教科書ワーク」を買って
社会理科国語はそれを解いて 解らない所は教科書で調べて 答え合わせして間違った所書き直した。
英語と数学は塾にいってるんだけど 数学は約分や計算ミスなどの『うっかり』がかなり多く 英語は文法はいいんだけど教科書丸暗記型でパターンが違うともう解らない。単語をよく忘れる。
(国語も同じで教科書以外のモノだとできない。漢字を忘れる)
ので、数学は捨てて英語と国語は漢字と単語を書き取りした。
どっちも8割は書けてたんだけどなぁ。
「付け焼き刃」の勉強でがんがん成績よくなるとはおもっちゃいないが、そんなに「ふるわなかった」なんて...
どんな風に具体的勉強を毎日していったらいいのかなぁ。
実は私は「勉強」した事無い劣等生で大抵一夜漬け。でも英語と国語は授業聞いて宿題の書き取りしてるだけで何にもしなくてもよかったし、書き取り単語の穴は学校のミニテストで補ってもらった感じで数学はめちゃくちゃ悪いからあきらめてて(もう20点とか30点とかだった。)社会理科は一夜漬けで教科書読んで丸暗記派で、(かなりこの時代は記憶力がよくて教科書20ページくらいだいたいの文章で丸暗記で覚えてた)だいたい50点くらいでぎりぎり学生生活通り抜けて来た人間なので息子に教えようにもどうしたらいいかさっぱりわからない。
皆さんはどんなふうに勉強しましたか? 毎日習った所をコツコツノートに映し直しとか? 単語帳作成とか? 問題集をたくさん買ってかたっぱしからやる?
よろしければ毎日の勉強。テスト前などどうしたらいいかアドバイス下さい。
何か本人はそこそこがんばったつもりなのに出来がよくなくて元気ないです。
メルフォ
|