昨日・今日・明日
壱カ月|昨日|明日
2004年12月15日(水) |
見えなくなるまで手を振り続ける |
夕方、旭屋で「ウフ」と「遊歩人」をもらってからテクテクと西梅田まで歩いて、ビジュアル・アーツ専門学校に藤岡亜弥という写真家の作品展を観に行った。朝日の書評で飯沢耕太郎が取り上げていた、「さよならを教えて」という写真集から何点か展示されている。 フランス、イギリス、フィンランド、エストニア、ハンガリーなどを旅した時に撮られた。例えば、人や街、部屋のテーブルやベッドとか、電車とかバスとか、旅をしながら出会うものとは「別れる」のが前提なんだな、と写真を見ながら思った。どれだけ親しんでも期限付きなんだ。だからどの写真もさみしいんだ。 柔らかいクリーム、薄いグレーとアイボリー、ほんのりベージュがかったピンクなどが優しくてあたたかい。でもさみしい。泣きながら撮っているみたいだ。展示は25日まで。
ごはんを食べてから、乗り心地快適な自転車に乗って天満橋まで。デリスタで蜂蜜のパンと竹輪(安かったから)を買って、ジュンク堂へ。また本買っちゃったよ。しかも既に単行本とか全集で持ってる本ばかり。ま、持ち歩き用ということで。本日の収穫は、アーサー・ガイサートの絵本でしょうか。ガイサートの、緻密で丁寧な絵が大好きだ。
夜、「スポーツ批評宣言」を読了。まあな…。面白かったんだけれど、ちょっとそれは言い過ぎなんじゃないの、という個所も多々あり。中村とうようの本を読んでいる時のような感じだ、何となく。よく知らないんだけれど、対談の時に出てくる渡部直己というのはどういう人です?蓮實のカバン持ちか?まるで手もみしながら喋っているようで、なんとも嫌な感じだ。 寝る前に「フェルディドゥルケ」をめくる。それにしても私の「コスモス」はどこに行ってしまったんでしょう。年末の掃除時には探し出したいものだ。 ・購入物:W.ゴンブローヴィッチ「フェルディドゥルケ」(平凡社ライブラリー) 金井美恵子「噂の娘」(講談社文庫) アーサー・ガイサート「銅版画家の仕事場」(BL出版)
・朝食:「超熟ロール」に辛子マヨネーズを塗ってレタスとハムをはさんだもの、珈琲、ヨーグルト 昼食:お弁当(小松菜とベーコンのソテー、ネギ入り卵焼き、水菜のカツオ和え、ごはん、蜜柑) 夕食:外食、店名忘れた…。西梅田の韓国料理屋さん。豆腐チゲスープに石焼ごはんとキムチ、もやし、韓国海苔がついて850円。美味しかった。この定食に加えてビールも2杯飲みました。
|