昨日・今日・明日
壱カ月|昨日|明日
2005年12月28日(水) |
ほんとうにこれで終わりなのか? |
どう取り扱っていいものか、書いている本人にもよくわからなくなってきたこの日記。何の苦もなく、タラタラタラタラと書けていた春頃のことが、とてつもなく遠いむかしに感じる。とても同一人物がしていたこととは思えない。
混沌とした2005年は、混沌の度合いをより深めたまま終わっていく、みたいだなあ、どうも。とても信じられません。
数日のこと。
22日(木)。 雪。雪にたじろいで電車通勤にしたら停電のため谷町六丁目で地下鉄が動かなくなり、吹雪のなか谷六から中津までトボトボ歩かねばならぬはめとなる。とても正気の沙汰とは思えない。コートやブーツに雪がシンシンと降り積もり、何十年に一度ともいわれる雪の日に2時間近くも外を徘徊することになるとは、わたしの人生って結局なんなんだろう、と考えたりなどする。
23日(金)。 実家へ行く。お正月の食材をもらう。もらう、というか、母が留守の間にこっそりと、勝手に段ボールにつめて自宅へ送った。ほとんど泥棒である。酒やビール、数の子、イクラ、餅、など。 荷物をつくっていたら、弟の彼女が遊びにきて、恋愛相談などされる。何度も申し上げているように、わたしは他人の相談にのっている場合じゃないんです。しかし、頼られると無碍にもできない難儀な性格ゆえ、フンフンと聞き、まあ好きにしたらいいんちゃう、と無責任極まりないこたえで逃げた。
24日(土)。 なんかクリスマスイブとかいう日らしいので、スペアリブをコチジャンやニンニクや玉ねぎのすりおろし等々でつくったソースに漬けこんでオーブンで焼く、という料理をつくり、ワインをガブガブ飲んで酔っぱらった。
25日(日)。 京都へ行く。何必館であった書の展覧会を観るつもりであったが、京阪電車に乗っているうち面倒くさくなって、出町柳まで行き、あたりを散歩した。 久しぶりに恵文社をのぞいたら古本市をやっていた。しかし、何も買えず。恵文社に教えてもらうことは、もしかしたらもうないのかもしれない。寂しい。 散歩の途中に買った古本。 福田屋書店にて。 ゴーゴリ『隊長ブーリバ』(潮文庫)150円。 永井荷風『浮沈・来訪者』(新潮文庫)250円。 文庫堂にて。 フランソワーズ・サガン『一年ののち』(新潮文庫)60円。ジョゼがでてくるので。 ガケ書房にて。 伊藤俊治・訳『ダイアン・アーバス作品集』2000円。ダイアン・アーバスは写真集を見はじめて最初の頃に知った。この人の写真をずっと見ていくと、時折めまいのようなものにおそわれる。 帰りに、三月書房でヴォルテール『カンディード』(岩波文庫)を買って、今はこれを嬉々として読んでいる。
26日(月)。 今年、幾度めかの忘年会。仕事はからまず、友人たちと飲むだけなので気楽だった。焼酎などをダラダラと。ダラダラしすぎて終電を逃しタクシーに乗ったら、最近の若いヤツはマナーがなっとらん、とか、言葉使いが乱れとる、とか、女の子はほんとうに品がない、とか、運転手にいかにも文芸春秋的な話題を持ち出されて相手をするのが面倒くさくなったため、自宅より二駅ほど手前で降りて、歩いて帰った。こんなことなら梅田から歩いたらよかった。家に帰り着いたら午前2時をまわってて、なんかバカみたいだった。
27日(火)。 夕刻、ABCラジオで桂吉朝『地獄八景亡者戯』を聞く。1時間20分ほどの熱演。吉朝さんの不在に関しては、いまだ言葉が見つからず、どうしていいかわからない。 『UP』と『波』をもらう。 来年の抱負は文芸誌を買わないこと、と決めていたが、『新潮』2月号に小島信夫の小説400枚が掲載されるらしいので、新年早々にして禁が破られることになるだろうと予測する。
28日(水)。 この日で仕事おさめ。明日から冬休みである。冬休みなんていらない。仕事してるほうがいい、気がまぎれるから。自分がこんなことを思うようになるなんて、想像もしてなかった。 天牛堺書店にて。 キキ『モンパルナスのKIKI』(美術公論社)を600円で。河盛好蔵訳。 しばらく足が遠のいていたジュンク堂本店に赴き、新刊をチェックする。なるほどな、と思う。 『考える人』(新潮社)を購入。雑誌に1400円は不本意だが、読みたいから仕方がない。
以上。 年内はあと一回か二回、書くと思います(たぶん)。
|