WELLA DiaryINDEX|past|will
クリスマス会をやるお宅は東京よりの埼玉、乗換え案内で調べていったのより一つ前の電車に乗ったが、乗り継ぎが上手くいかずに結局同じ時間になる。年賀状がまだかけていないので、早めに家を出てどこかで書こうと思ったが、支度をしているうちに初産のともだちから出産報告が来て吹っ飛ぶ。おめでとうおめでとう。42歳で不妊治療の末にやっと成功。よくがんばりました。年賀状は電車の乗換え時間にちまちま書いたり。書き終えた分を出そうと思ったが、家の近くで出し忘れ、目的地ではポストの位置がよく判らず結局ずっと持ち歩いたまま。 クリスマス会のお宅に着くと、なぜかトルティーヤの皮を伸ばしている。狭いテーブルの上はトルティーヤの具が盛られたお皿で一杯。野菜スティックとバーニャ・カウダ(アンチョビのソース)もある。ターキーを焼くといってたのに…??と思っているとターキーは今オーブンの中なのだという。デザートのタルトタタンの具、ターキーにかけるクランベリーソースも作成中。主催者が作りたいものを作っているらしいのだが、どれもこれも量が多くないですか?ターキーもヤングサイズだというし、パンも沢山あるし、全てが10人ずつある。ディップを少なめにしていってよかったけどパンは余計だったかも。こういうときは、全部を人数分で用意するのではなく、4人前ぐらいずつ何種類か用意したほうがいいんですよ、とアドバイスすると、「私田舎者なので、テーブル一杯になっていないとやなんです。」との答え。なるほど。 なんかぐだぐだだがまあ、たまにはこんなのもいいか。私は部屋にあった「美しいキモノ」の春号を読みふける。着物姿を企てている人って案外近くにいるのね。ホットプレートとオーブンとコタツをつけているので、途中でブレーカーが落ちたり、いろいろあって結局トルティーヤをホットプレートで焼きつつ、やっと宴会が始まったのが2時15分。ちなみに集合時間は1時。 CD聞いたり、料理の感想を言ったり、あっという間に2時間ほどが過ぎ、私は北陸行きを目指してお暇。 これから空港まではたっぷり2時間かかる予定。しかし乗換え案内つくづく便利だわ。ルートの最適解を探すための頭は確実に使わなくなっている。しかもどこにいくのもパスネットなのでいくら使ってるかもわからないまま。 1時間ぐっすりと車内で寝て、池袋から山手線。浜松町から久しぶりにモノレールを使ったが、最近は羽田直行なんていうのがあるんですね。20分もかからずに空港へ。 ラウンジで数枚書き続ける。飛行機は定刻どおりに搭乗口を離れたものの、 タクシーの時間が長くウロウロとずっと走り続ける。水平飛行になってひたすら年賀状を書き続け、なんとか着陸までに書き終わり、空港で投函。空港の投函口は年賀状とその他に分かれていなかったが、大丈夫なんだろうか。
|