ひとりびっち・R...びーち

 

 

開かずの窓 - 2001年03月20日(火)

 なんとなく空気がざらざらしている。
 花粉ばかりでなく、砂ボコリも強い風に運ばれていたようだ。

 花粉症の娘はもとより、私まで、鼻の奥と喉の境目あたりがいがらっぽくて、とても窓を開けられなかった。
 
 晴天の春の祝日に、窓を閉めきり、ハナをかんだティッシュが、みるみるうちにこんもりと白い山になる娘とふたり、当面の敵、花粉とホコリ掃討作戦を展開したのだが、一向に士気は上がらず、ぐずぐずと家中の拭き掃除に半日を要したのだった。

 それから、残りの半日は、パソコンの前にいた。
 昨日アキハバラで、機能も使い勝手も申し分ないのだが、お値段が可愛くない Photoshop6を諦め、アカデミックより安いキャンペーン価格につられて購入した、Fireworks4を、娘のパソコンにインストールしたのだ。

 まず、チュートリアルを試そうとしたら、2回フリーズした。
 で、アプリケーションの強制終了の仕方を知らないことに気づいた。
 自分のMacなら、数えきれないほど強制終了したり、強制再起動したりしているから、考えなくても押すべきキーは指が覚えているが、娘のFMVではやったことがなかったのだ。

 考えてみれば、FMVの取説なんて、真剣に読んだことがない。
 というか、Winマシンの知識がまったくないに等しい。
 ワードやエクセルやアクセスというアプリケーションを使って作業したことはあっても、システムがどうなってるかなんて考えたことがない。

 じゃあ、Macなら詳しいのかといえば、こちらもさっぱりだ。
 いまどき、OSが漢字TALK7.5.5のPerformaユーザーなんて、三葉虫みたいな存在だろう。

 結局、自分はパソコンっていうものの現状が、全然わかっていないのだ、ということに思い至ったのである。

 そういえば、昔々、『今夜わかるMS−DOS』という本を買ったが、未だに最初のページに書いてあった「MS−DOSはエムエスドスと読みます。ムスドスと読む人がいらっしゃいますが、それは間違いです」という一文しか記憶にない。 
 
 いろいろなパソコンを使って、いろいろな仕事をやってきたよなぁ・・という自分の記憶は、もしかしたら間違いじゃなかろうか、とまで思えてきた。

 やれやれ。

 ・・・・・・・

 それにしても、このWindowsって、いったいどうなってるんだ?
 開かずの窓じゃ困るってば。

 ゴマじゃ・・ダメっすか?

 ダメ。あ、そう。
 
 


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

 Home