ひとりびっち・R...びーち

 

 

避桜地 - 2001年03月22日(木)


 開花まであと5日、と、昨夜のニュースが伝えていた。
 桜の気配が、すぐ背後に迫っている。
 
 逃げ出したい。

 避暑地や避寒地があるのだから、避桜地というものがあってもいいだろう。
 できれば、桜の季節を、桜のない土地でやり過ごしたい。

 桜が嫌いなわけじゃない。
 むしろその逆で、西行ほどではないにしろ、桜を思う気持ちは強い。
 人がその一命を預けるのに足る存在かもしれないと思っている。

 だからこそ、なのである。

 目が弱っている人に、強い光が苦痛であるように、
 また、消化器官が弱っている人に、お酒やごちそうが禁物であるように、
 心が弱っている人間に、桜花の刺激は強すぎる。

 春になれば、と人は言う。
 いのちの息吹が満ちる春になれば、病む人もまた元気を取り戻すだろう、と。

 しかし、ときには花の気配に脅え、季節に遅れて降る雪の、その仄白さに安堵することもあるのだ。

 枕元に贈られる花が、必ずしも励ましになるとは限らないということ。

 この先、誰かを見舞うことがあるかもしれないが、このことは肝に命じておこうと思うのだった。

 ・・・・・・・

 奥様、避桜は、やはりラップランドになさいますか?
 マダガスカルのコテージも用意させておりますが
 
 そうね、セバスチャン
 今はまだ、雪と氷のほうが望ましいんじゃないかしら

 かしこまりました
 さっそくラップランドのスミラにメイルいたしましょう
 お嬢様のカンジキの修理など、済んでいるかとは存じますが
 確認いたしますので、あと半日ほどお時間を頂戴させてください

 結構よ、セバスチャン
 花が靖国に来るまでに発てれば問題ないわ

 ・・・・・・・

 
 なんちゃって、セバスチャン、現実は、どうしよう?
 もう時間がないぞ。 

  
  
 
 
 


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

 Home