2004年09月25日(土) |
GAME45,46 日本選手権東北予選 @宮城球場 |
日本選手権の予選と仙台六大学見たいので(美味しい魚も食べたいし)、仙台行くよ〜と姐さんにメールしたのが9月のはじめ。こんなに仙台が全国の注目を集めるとわ…、想像もしてなかった頃でした。
朝、仙台は雷雨だったそうで地面はびちょびちょ。それでも西のほうから回復してきてたので、とりあえずお弁当買って福祉大グラウンドへゴー…が、水溜りのできたグラウンドにはひとっこひとりいない。外では観戦に来た人たちが「試合あるの?ないの?」と戸惑い顔。福祉大に問い合わせようと思ったら「創立記念日でお休みです」のテープが流れるのみ。姐さんが学院大に問い合わせてくれて、中止が確定。ちえっ。せめてグラウンドの写真でも撮ろうと思ったら、中に女子マネらしき人が何人かいるじゃないですかー。中止の貼り紙ぐらいしてくれりゃーいいのに。気が利かないこと!とプンプン。 ラッキーにもめぐりあったタクシーで山を降り、宮城球場へ。こっちは試合やってた!よかったー♪
第1試合は、JTvs日本製紙石巻。 都市対抗ではJT見れなかったんだよなぁ。バックネット裏から見てて、どーにも気になったのがJTの門奈捕手。ひょろながーい。足ながーい。いわゆる捕手体型じゃなくて、なぜかドカベンの「瓢箪」を思い出す(笑)。横浜高校でタカノリの後輩だったのですねー。 試合中、突然姐さんが「きた!」…と。「ん?雨?」ボケた答えをする私。姐さんが指差した先にはものすごい数のカメラとマイク。まんなかにいるのは…あいや、ほりえもんだよ。5分ほど球場を見渡して帰っちゃいました。遠くからお見受けしただけだけど、テレビで見るよりなんだか立派に見えました。がんばれよー。 試合のほうは、5−0でJTの勝ち。蜂とかトンボとかほりえもんとか、途中でいろんなもんが来たので(笑)、あまり詳しい記憶のない試合なんですが…(汗)。 第2試合はTDKvsマークス。これは珍しくスコアブックつけながら見ました。でも、TDKの打線があまりに元気で、途中からわけわかんなくなるし。わたし、おばかだろうか?TDK佐々木選手が2打席連続ホームラン。となりにいたオジサマがボールが飛んでいってる間中「いった!いくって!いくって!ほらー」とうるちゃかった(笑)。
2試合見れて大満足。夜は国分町のおしゃれなお店で宴会しました。美味しいワインとお刺身と牡蠣と…うっとり。かーなーりーいい気分になったところで、お店を替えて、ボブルヘッズという野球バーへ。いろんな選手のユニが飾ってあって、誠やこーいちユニに混じって、なぜかミツルのベイユニが〜(笑)。ミツル元気やろか? ここで、「仙台市民球団企業組合」の方や、マリーンズファンの方々とお話することができました。宮城野ボールパーク構想のお話を伺ったけど、もうすご〜いプロジェクトになってるんですねぇ。春先寒い仙台で試合をする為に、地中に電熱線を埋め込んで気温を上げるとか〜面白すぎる。床暖房つき球場。ついでに客席の足もとも暖めてくれないかしら(笑)。 楽天とライブドア、ほんとはこっちがいいんだけど〜とか、監督は誰が良いとか現役選手はダレダレが欲しいとか…。今、最も野球ファンに注目されている仙台のこゆーいお話を聞かせていただいて、思いがけない大収穫♪ 本当に実現するといいですね。つか、実現しないと大変。オーナーになる人は、ほんとに地元のファンの方を向いててくれる人じゃなきゃね。上のほうばっかり見てる人にファンはついてかないよ、きっと…としみじみ思わせられました。
|