ラスベク変換
DiaryINDEX|past|will
今日は無性に豚の角煮が食べたくなったので作った。 のはいいんだけど、結局今日は食べることが出来なかった。 なんてこったい。 延々、6時間煮込んだので、夜のごはんには間に合わなかったのだ。 でもいいさ。 今晩一晩寝かせた角煮は、きっと明日には、 あたしもう駄目ぇヘロヘロですわぁあーもーとろけてしまうわぁと、 私に食べられるのを待っていることだろう。 ふふふ、待っておれ。 そうそう、私は豚の角煮には車麩をドバッと入れます。 これが困ってしまうくらい旨いのだ。
今日は、私が製作管理しているホームページの衣替えもやった。 と言っても、このホームページはまだ公開して1ヶ月しか経ってないんだけど。 これは、とあるボランティア団体のホームページで、なんとかコイツも使って普及啓発したい。 という思いは当然あるのだが、実はこのページをバージョンアップすることで、自分の就職活動に利用しようかと思っている。 そろそろ活動の時が来たようなので、社会人に復帰しようかと。 ハローワークは、人人人人人・・・だ。 でもなぜかみんな、辛く厳しいって顔はしてないのね。 日本が平和で良かったと思う。
そういえば、この日記のタイトル「お煮しめ」にしたんでした。 私がお煮しめを作るのは年1回。正月の時だけ。 だからしっかり凝ります。 だしは鶏がらとしいたけの戻し汁。 具は、たけのこ、レンコン、にんじん、干ししいたけ、こんにゃく、さといも、ごぼう、鶏肉、凍み豆腐など。 これをそれぞれに煮て、食べる時に合わせて温める。 自分で言うのもなんですが、うんまいっ! 年1回の1日がかりの煮物だからかな? 煮物の脇では黒豆をこれまた1日がかりで煮て。 豆にシワなし!上手上手。笑 ホントはシワのある黒豆が好きなんだけど、そういうのは買って食べて、作る時は上手に。笑
そんなわけで、心を込めて作る年1回のお煮しめのように、この日記も大切に書こうとの思いで付けました。 たまに「鬼絞め」の文章も書くけど。
|