ラスベク変換
DiaryINDEX|past|will
今日は、知り合いに頼まれてガイドヘルプ(移動介護)をやりました。 私の住む市では、以前からこのガイドヘルプ事業は行われていたのですが、今年度から国の介護福祉事業が「支援費制度」(介護して欲しけりゃ自分で申請しなさいの制度。笑)に変わり、全国的に移動介護は行われることになりました。 ただ、運用範囲は各自治体独自に決めるので、手厚いところと非情なところが出ますね。 それはさておき、このガイドヘルプをやるには資格が必要です。 どんな資格かというと、何のことはない講習を聞けば誰でも頂ける資格です。(これも各自治体で違うようです) しかし、私はその資格を有してはいません。だから今日のは、知り合いから個人的に受けたガイドヘルプです。
ところでこのガイドヘルプ。(正規の) 時給がすこぶる良いのですよ。 なんと時給1700円。(これは自治体からその委託を受けた事業所で違います) なぜにこんなに貰いがよろしいのでしょうか? ×××・・・。 ちなみに、2級ホームヘルプ有資格者の家事介護(援助)が時給900円くらいで、身体介護(援助)でも1500円くらいです。 ただ車を運転して、右から左に依頼者を移送するだけなのになぜにこんなに時給が高いのかなぁ? とても不思議です。
だから、私はガイドヘルプの資格を取りませんでした。 あまりに労働と対価が一致しないから。 別に、資格は持っていても荷物にはならないから取ればいいのにと周りから言われましたけどね。 そうそう、ガイドヘルプに自分(私)の車を使用した場合、時給プラスガソリン代まで頂けるシステムなんですよ。もーー貰い過ぎだって!
こんなこと制度としてやってていいのかなぁ?と私は思っちゃいます。
本日は、個人的に無資格者が移送したのでお代はいらなかったのですが、時給1000円頂きました。2時間で2000円。 まぁ、内緒で依頼者の車をピカピカに洗車したからいいかぁ。笑
上記の知り合いに、一緒に仕事しないですか?と言われた。 (突然ガイドヘルプを頼まれたのはこれを言うためだったようです) 福祉の仕事。 その頭と行動力を提供して…なんて言われて。笑 素直に嬉しいけど。 ありがたいお話ではあるのですが。
私はそんなに頭良くないし、いやお馬鹿だし、行動力はあるけど影響力はないし、やはり福祉とは距離が欲しいかなぁ。 いきなりは断れないから、一応ペンディング。
でも、いつかは福祉に携わるのかな?自分。 ソフトじゃなくて、ハードで。 分かんないな。???
|