ユキマークブック。...ゆき

 

 

Go!

元妖怪人間より。〜人間回帰時代〜 - 2002年09月16日(月)

→その3

さて、札幌では定番の札幌ラーメンを食べて、
最初は、ラーメンを食べてから
ジンギスカンを食べに行こうなどと
無茶なことを言っていたんだけど、
そんなことは当たり前に無理で(笑)
大人しく時計台を見に行ったり、TV塔に登ったり
どーしてもとうもろこしが食べたくなって
夜店で買って公園のベンチで
ぼけーっと噴水を見ながら食べたり(まだ食うか)、
市内観光をのんびりぶらぶら楽しんで
途中のモスでシェイクを買って、ホテルまで帰った。
そんな、大きな目的もなく、時間にも追われない1日は
ほんとに久しぶりで。

そして、2日目は朝から石狩へ向かう。
11時から会場に入って、それからの20時間!
今思い返してもぞくぞくする。
好きなことしかしてないっ!
グッズ買いたいから並ぶ。
おいしそうだから食べる。
あまりにも仲良し過ぎる相手なので好き勝手できる。
私が並んでいる時には彼女はレジャーシートで転がってて
時々携帯で「どう?」って連絡してくる。
夕方は観たいライブがそれぞれ違ったので
当たり前のように別れて。
(「ねー、どれにする?」と相談してた
  女の子のグループも見たけど、もったいない!)

会社にいると、私はほんとに1番歳も下で、
周りの先輩たちはしかも偉いのだ。
年上だけど同僚、に当たる人はいなくって。
だからといって、別に言いたいことが言えないとか
そういうことではないんだけど、
やっぱりずーっと気を遣ってるし、考えてる。
仕事でも、仕事以外のところでも。
それって結構疲れることなんだなー…。

レジャーシートは屋根のない私たちの部屋になり、
会場は小さな音楽好きのための街となり、
絶え間なく音楽と、なにより誰かの笑い声が聞こえて。
お天気がずっと心配されてたのに
突きぬけるような青空が広がって、陽射しを浴びて。
この夏、1度も太陽を浴びてなかった腕が、肩が、焼ける。

スタンディングゾーンに飛び込めば
全然知らない人とハイタッチしながら踊って
大音量で好きな音楽を聴いて。
次のステージ目指して端から端まで街を駆ける。
わくわくする。どきどきする。心から楽しい。
夜は、幕間に打ち上げ花火がプレゼントされた。
今年初めての花火や!と喜ぶ私に
「よかったなあ、ユキコ!」と言ってくれる言葉が
何故だかとても嬉しい。

普段ならありえない時間に飛んで跳ねて踊る。
2時を過ぎたら筋肉痛になったり。
それでも楽しい。地面に耳をつけて横になると
中村達也のドラムが響いてくる。
(彼は1日叩きっぱなしだったよ…)

凄く楽しかった。ほんと楽しかった。

眠らずに朝を迎えて、そのまま車を走らせて温泉に入り
さらにその先の公園でしばらくお昼寝。
そして富良野へ抜けて、美味しいご飯を食べて
美瑛の丘を見ながら車にもたれて道端にぺたんと座る。
黄色い丘、あれはひまわりだ!と思えば
急遽進路を変えて一路ひまわり畑へ向かう。

旭川らーめん(支店だけど)を食べて
じゃがバターも食べて。
そのまま今度は小樽へ。
どうせ方向的には戻ることになるので
石狩の会場を通って、祭りの跡に手を振って。
小樽の夜は予想通り青く、しかし予想以上に小さな町で。
函館ではロープウェイが強風で止まり、
あまりの夜景の美しさにタクシーでいいや、とか思ってたら
山頂からのタクシーは呼ばなきゃ来ないと言われて
同じく取り残されたカップルと相乗りさせてもらったり。

まったくのフリーな時間。
守らなきゃいけなかったのは
行きと帰りの飛行機の時間だけ。
気の向くままに友達と、ノンストップでCDをかけて
歌ったり笑ったりしながらドライブして
きれいなものを見て、美味しいものを食べた。

函館でもおさえとかな!言うて
函館ラーメンを食べたので、
結果北海道3大らーめんを制覇したことになり、
旅行のサブタイトルが“〜早く人間になりたーい〜”から
“〜早くラーメンになりたーい〜”に
すりかわってしまったような気もしたが、
旅の終わりには、自分がおかしかったなー、と普通に思えた。

なんで、あれで、「仕方ない」と思えたのか。
何より、限界だったことを自覚してなかった。
生きていたくなかったのって、普通じゃないじゃん。

キツイ時にはどうにかして、帰るようにしよう。
その方が効率がいいと思うなら
そう言って締め切りを延ばしてもらおう。
延ばせない締め切りがある時には
そういって他の仕事は引き受けないようにしよう。

出来ないなら出来ないでいいじゃないか。
出来るようになるための努力は怠っちゃだめだけど
今出来ないものを、出来ないながらも
時間と労力をかけて成し遂げるには
やっぱり限界があるわ。

そう、思って帰って来た。

ちょうど、戻ってきたら、
私が資料にひとつ業務指示を書き忘れたせいで
不在時はなんだか大変なことに。
その後片付けから始まったんだけど、
大型企画の方は出張もなくなって、
プログラムの開発までは一息入れられるスケジュール。
開発が終れば、今度はシステムのテストで
通常業務は21時以降に押しやられることになるだろうけど
それはそれ、その期間だけにしようと思って、
それまでは、早めに切り上げて帰ってきてます。

何より、今は笑っていられるようになって、
周囲の先輩たちの反応を見てると
どんなに旅の前の自分がしんどそうだったのか、
どんなに先輩たちが心配してくれてたのかが、
ほんとに手に取るように分かって。

バイトの子にも、
「ごはん、一緒に食べに行きませんか」って言われて、
あー、ずっと誘うの、躊躇ってたんだろうなって
「可愛い奴らめ!」って思うと同時に嬉しかったし。
次の日の資料がまだ出来てなかったのに
ついついご飯食べに行っちゃったよ!

仕事でもなんでも、
自分で自分を追い詰めるのはやめようと
今は普通にそう思っています。
向上心を持たなくなるのと紙一重なので
そう見られないように、そうならないように、
するべき努力は惜しまないつもりで居るけれど。
そしていつの間にか、その根本が見えなくなって
またこんな風に、
自分を追い込んだりもしてしまうかもしれないけど
そしたらきっと首にわっかをかけてでも
引き止めて、休ませようとしてくれる友だちが、
多分私にはたくさんいると分かったから。
(一緒に旅した友達のことだけじゃなく
 どれだけの人が心にかけていてくれたことか!)

そういうわけで、今は、人間で居ます。
今のところはまだ、
なるべく「〜しなきゃ」を避けてのリハビリ生活だけど
9月はライブもなるべく行って
連休はしっかり休んで
妖怪色を消すべく気ままに過ごしてます。

どうも、ご心配をおかけしました。
そして、ありがとうございました。


...

Back!



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home