銀行、社会保険事務所を回ってから会社へ。 今日は月末締めの得意先の請求書出し。 事務員が、「肩が上がらない」との事で(彼女はあたしより1つ年上)、行きつけの鍼へ行くため早退。 誰にでも言われる言葉が「40肩じゃない?」 う〜ん・・・、ひとごとじゃないな。
電話番をしていると全然自分の仕事がはかどらない。 受注を受け、在庫を確認に行き、同じ名前でも数種類あることを知り、夫に聞きに行き、得意先の購入履歴を調べ・・・なんてことをやってるもんだから、ひとつの電話の処理が終わる頃には、次の電話がかかり・・・って感じ。 毎日ここにいて、電話を受けていれば身体で覚える事なんだろうけど。
得意先の元院長の訃報が入り、斎場に時間の確認、生花の手配などして、なんとなく気ぜわしい。結局、とても息子の帰ってくる時間に間に合わなくなってしまった。 kimkimに電話して、息子を預ってもらうよう頼む。 それからお隣の奥さんに電話して、息子に「kimkimが迎えに来るから、遊びに行ってなさい」と言う。よかった〜。とりあえず時間は確保できた。 やっぱ、もうカギ持たせた方がいいかなぁ〜。 でも、うちのこの場合、「なくす」「カギ差し込みっぱなしでどこかへ遊びに行ってしまう」等々、リスクが考えられるので躊躇している。
5時半頃、会社を出る。 途中、kimパパの好きなビールを1箱買って行く。 この前の入院の時のお礼をまだしてなかったので。 それに、今月のクラスの忘年会の時に、すでにkimパパにはまたまた息子を預ける事が確定しているのだ。 kimパパは「気を使わないで。どうせ子供たちで勝手に遊んで寝るだけなんだから。お互いさま。」と言ってくれるが、kimkimにせよ、michyにせよ、圧倒的にあたしが預ける方が多い。 仕事の段取りが悪いのか?遊びすぎか?
帰って、昨日の鍋の残りのうどんで簡単に夕食。 息子はかけざんが5の段まで言えるようになった。
今日捨てたもの ・100円で買った電磁戦隊なんとかのプラスティックの子供用皿 ・子供用箸。息子の手が大きくなったので。 ・UFOプッシャーで取ったキョロちゃん時計。流しに立つと目の前に見えるよう に置いていたが、この前夫が結婚式の二次会でもらってきたヤツにチェンジ。 ・塗りがはげたおわん ・なんかの景品でもらった貯金箱
息子の服は、kankanがもらってくれることになった。 子沢山なので「どんなものでもちょうだい!」と言ってくれるので、本当にありがたい。子供の服は、目立たないところに汚れが染み付いてたりして、いざ「人にあげよう」という目で見ると「こりゃ失礼だわ」と思うものが多い。 状態の良いものをkankanに。あとは、小さく切って使い捨て雑巾にしよう。 夫の服も新しく2着買ったので、古いのを2着処分。 実家から送られてきた夫が絶対着ないような白いポロシャツと、数年前ユニクロの福袋に入っていたけど、なんかビロ〜ンとしててかっこ悪いVネックのトレーナー。 捨てなきゃ片付かないけど、捨てるってのはなんかこう今の時代にそぐわないようでイヤだなぁ。 要するに、お気に入りのものを少ない数で大切に使っていけばいいのだろうけど、タダでもらったものが、多すぎる。 やっぱり、「おまけ」はもらわない努力をせねば。
|