No Problem

2002年12月09日(月) 寒い日

 昨夜飲みすぎてしまったので、午前中はぐったり。
息子が帰ってきてから、一緒にクラッシュ・バンディクー2をする。
昔、一回やったけど、とりあえず最後までいっただけで、隠しコースとかパーフェクトとかはできていないので、今度はそういうのもじっくりやってみようと、攻略サイト覗いてみたり。
そ、そんなことやってる場合じゃないんですけどね。

 最近は息子も言われなくてもドリルをやっているのでちょっとはラク。
ポイントシールを集めて(テストを出して100点だともらえる)、いろいろなプレゼントがあるよ、といったところ、750点集めれば天体望遠鏡がもらえるという事に気づき、狙っているらしい。でも、普通に集めても6年近くかかると思うよ。
 12月にしてやっと6月分のテストを提出。
「先生へのお手紙」という所に「750点あつめると天体ぼうえんきょうがもらえるのでがんばらなくてはなりません。」と書いてあった。ぷぷ。

 サンタさんにも天体望遠鏡は頼むと言っている。
第二候補はゲームボーイだそうだ。
さて、サンタさんはこの息子の自分の努力を尊重するために、今回は天体望遠鏡はプレゼントしないのか、どうか。でも、そうするとゲームボーイをついにあげなくちゃならないかもよ。第三候補は宇宙の本だってよ。

 それにしても今日はむちゃくちゃ寒い。
あまりにも寒いのでシチューにすることにした。
実家の方もすごい雪みたいである。
ご飯の用意をしている時に、息子はバイオリンの練習。
今は、ベートーベンのメヌエット ト長調をやっているのだが、ちょうど家にイ・ムジチ合奏団のCDがあったので、それと一緒に弾かせてみる。
テンポもゆっくりなのでなんとか一緒に弾けた。
やっぱり一人で弾くよりは、合奏の方が楽しいようで、息子はイ・ムジチの一員として何度も何度も弾いていた。
 この曲はメロディアスなので、感情もこめやすいようだ。
ひとつひとつの自分の音をしっかり聞いて丁寧に弾いているので、誉めてあげた。

 明日は早起きしようね、と久しぶりに寝る前に本を読んであげて一緒に10時前に寝る。
息子が生まれて5ヶ月くらいから、寝る前にいつも本を読んであげるようにしているが、最近は先に一人で寝せる事が多いので、本も読んであげない日も増えた。
それでも、8歳になってもやっぱり母親に本を読んでもらうこのひと時は息子にとっては楽しみな時間のようで。
 今は小さい時のように、絵本ではなく、物語を読むことが多いので、時間がかかる。そこで、1章ずつ、とか2章ずつ読むようにしている。
 「あ〜っ!次も読んで〜っ!」と続きをせがむ息子に
「だめだめ、もう遅いからこの続きはまた明日〜」と言って本を閉じて電気を消す。
「ママあったか〜い」と抱きついてくる息子と一緒に寝るのは、こんな寒い日には最高の贅沢かも。


 < 過去  INDEX  未来 >


mico [MAIL]

My追加