朝起きたらNHKのアナウンサーが深刻そうな顔をしている。 全国的に天気が荒れ模様で、首都圏に近いところのJRなどでは線路が凍結のため現在運行停止とかなっているらしい。 今日の夕方7時ごろ家を出て新潟直江津港を夜10時に出航するフェリーで帰る予定なのだが、どうも日本海今夜から明日にかけて大しけ、大雪の模様(-_-;) 九越フェリーはこの前の夏に乗ったときも、台風が近づいていたので、運行状況について事前に電話連絡をいれてくれるのだが、確かあたしが予約の時に伝えた番号は自宅の電話番号。 こちらから電話をして聞いてみる。どうも、自宅の留守番電話に連絡をいれてくれたらしいのだが。 一応いまのところは出航の予定とのこと。 ただし海が荒れているため、博多からの船が定時に着くかどうかまだわからない。(本来は6時半に直江津港到着予定) 4時ごろに定時到着か遅れるかわかると思う。遅れれば、出航が4〜5時間ずれこむ事もあります、との事。 げげ。てことは、最悪の場合直江津のあの乗り場の建物の中で夜中の2時まで待っていなくてはならないこともありうると? とにかく、「冬の日本海の恐ろしさ」を口々に言ってなんとかフェリーに乗せるのをやめさせようとするおばば達。 まぁ、大きな船だからそんなに揺れることはないとしても、波の高さ6mってどんな感じなんだろう・・・ 当日キャンセルについて尋ねたら、「こんな状況なんでキャンセル料はいただきません」とのこと。
とりあえず、スカイマークのサイトにアクセスして見てみる。 帰省ラッシュは今日明日がピークなんで5日は満席だけど、6日になるともうがらがらだし値段も通常料金に戻っている。 夫に電話して相談してみると、「いいよ。ゆっくりしておいでよ。」との言葉。 一件まだ出力していない請求書があるのだが、まぁそれは電話で事務員に頼んでなんとかなるだろう。 いろいろ考えた末、6日に帰ることにした。 騒いでいても意外と予定通り出航することがほとんどなんだろうけど、子連れで夜中の2時3時まで待つかも・・・という状況は極力避けたいものだ。 しかし、よりによって今夜から明日にかけてかよ・・・・(-_-;) フェリー大好きの息子はぶつぶつ言っていた。
「では、あと二日お世話になります」ってわけで、伯母達と一緒に温泉センターに行くことに。 途中、新しくできたしゃれたお店で昼食。その後、湖が一望できる露天風呂であたたまったあと夕飯の買い物をして帰る。 いい加減宴会続きで胃腸もお疲れなので今日のメインは湯豆腐。 終わったあとは、例によって花札大会。息子が一番勝ち、あたしが一番負けであった。
|