No Problem

2003年01月21日(火) 親がいないとき

 会社に行って、20日締めの請求書を出す。
時間ぎりぎりになってしまったが、隣りの奥さんに電話すると、息子は前の家のお友達と遊んでいるとのことなので、そんなに慌てて帰らなくてもよくなった。
 にもかかわらず、出力した請求書を出しっぱなしにしておいたために、また夫にこっぴどく怒られる。
最近、ミスが続いているので、家にいて夫から電話があると「ひえ〜!今度はなんだろう?!」とびびる。

 会社に行っているときは、息子に鍵を渡せばいいのだろうが、絶対どこかになくすか落とすかしてくるので、怖くて渡せない。
それにしても、(居直り強盗は別として)うちみたいに、まったく財産がないと、鍵なんか開けっ放しにしておいてもいいんじゃないか、っつう話もあるが、やっぱり今はいろんな人がいるので戸締りしておかないと怖い。
お金目当てじゃない方が余計に怖いとも言える。
 子供も下手に鍵を開けて家の中に1人でいるより、友達の家に遊びに行ったり、家の前の道で自転車乗ったり、近所のおばちゃんと話してたりするほうがいいと思う。
家の周りは、専業主婦が多いので、いつも人の目がある。
近所の人同士もとっても仲がよくて、つくづく良い環境だなぁと思う。
 親がいない家は高学年になると子供の溜まり場になって、ずっとゲームをしていたり、タバコを吸ってみたりする格好の場所になるという話も聞いた。
 まぁね。「親の目を盗んで・・・」というのは、発達上正しい行為なんだとは思うんですが、いざ親になると、自分の時のことは忘れちゃうもんですな。

 相変らず学校近くでは変質者出没の話を聞くので、1人で歩いてる男性がいると、車のスピードをゆるめてじろじろと見てしまうのだが、ほんと、向こうにしてみればただ歩いているだけなのに、逆になんやこのおばはんって感じだろうな。
 女の子の親はまた別の心配をしなくてはならないので、本当に大変だと思う。


 < 過去  INDEX  未来 >


mico [MAIL]

My追加