昨日と同じく朝起きたら、トイレにうんちが2箇所。 そして、お水のおいてある近くのトイレじゃないところにおしっこがしてあった。 これって、どういう事なのでしょう? 柴犬はきれい好きって言うから、もしかしてうんちがふたつもあるところじゃ、おしっこするのがいやだったのかな?
まだまだおしっことうんちの感覚がつかめないので、全然しないや、と、もう諦めて外に出そう、とした瞬間にじゃー・・・。ぷりぷり・・・。 ハウスの外に出た時にしてしまう事が多い。 これって、できるだけ寝床の近くでは排泄したくないってことなのかなぁ。 なんか、消臭剤と雑巾片手に、今日は一日中お掃除してたって感じ・・・。 トイレ以外のところでしてしまったときは、黙って片付けるというのがセオリーらしいのに、ついつい「あ〜おしっこしちゃった!」とか息子と騒いでしまう。 いかんいかん。 それに、寝床ではしないだろうと思っていたのに、昼間ベッドに敷いてあるタオルを触ったら、ぐっしょり濡れていた。ちょっとショック・・・。 夕方、5時半にトイレ以外のところでしてしまったので、次はだいたい3時間後?とめぼしをつけて、ちょうど寝て起きたので、絶対おしっこする!と思い、おしっこするまでハウスから出さないよう息子と心に決めた。 起きてもなかなかおしっこはしない。そわそわするそぶりも無い。 だめかなぁ・・・。外に出して遊んでる時に気配を逃さずトイレに連れて行こうか、と気持ちが揺れる。 それでも、我慢して出さずに、近くで見るともなく見ていたら、トイレの上に立ったと思うとじょーっておしっこした! やった!やった!! 息子と褒めまくる。ごほうびにフード一粒あげてみる。 「すごいね!トイレでおしっこできたね〜!レオンおりこうおりこう!」と言ってゲートをあけて喜んでいたら、出た途端広縁でうんちしてしまった(~_~メ)
それでも、見ている前でトイレでおしっこできたうれしさでうんちの事はあまり気にならなかった。 一応、3時間をメドにしばらくは排泄してからゲートの外に出すという風にしてみようか。 それと、夜も様子を見てトイレはいつも清潔にしておいたほうがいいのでしょうか? なんか、このかわいいさかりに、いっぱい遊んだりしないで、トイレトイレってずっと考えてると、悲しくなってしまう・・・。 息子にも「レオン、トイレ済むまで勝手に出して遊ばないでね」とか言って。 でも、トイレを覚えない限り、どこにいっても楽しく遊べないしね・・・。 だいたい、子犬ってどれくらいで覚えるものなんだろうか・・・。 うちは、日中は外で、夜はおうちにいれようかな、と今のところ考えてるので、(犬用の出入りできるゲートを作ってトイレは外に行って庭でさせるつもり)「も〜っ!!もうちょっと大きくなって外でするようになるからいいかっ!今は垂れ流しでも・・・」なんて、悪魔のささやきが聞こえてきたりする。到着後3日目にしてすでに・・・(汗) でもなぁ、まだ2ヶ月だもんね。人間の子供だって2年間は垂れ流しだもんね。 失敗して当たり前、できたら儲けもんくらいに思わないといけないのかなぁ。
先輩たちの御意見よろしくお願いします・・・。 てわけで、とりあえず、今11時半のうんち待ちで起きてるんですが・・・(笑)
|