 4日目のレオン。きゅーと。とても気が強そうには見えないけど・・・実は・・。
昨日、ネットで調べたらわんこにもリズムがあるので、まずは一日の育児記録をつけるといい、と書いてあったのでやってみた。
まず今日は明け方4時半頃覗いてみた。相変わらず夜泣きせずおりこうで寝ている、とっても良い子。 6時45分に起きてみたらハウスの中のトイレにうんち(ひとつ下痢。ひとつ硬いの。ちょっと黒い)とおしっこ。 8時に、お兄ちゃんと、今日から東京に出張の父ちゃんをお外に見送り。 寒かったのか震えちゃいました。あ!と思う間にカーペットの上におしっこしてたので、抱きかかえてハウスの中のシートへ。 おしっこ点々とついちゃって、かえって広範囲に(涙) 8時15分に朝ご飯。狂喜乱舞。それからぐっすり寝る。 気をつけてたんだけど、9時半頃見たらハウスのトイレにおしっことうんちしていたので出して10分ほど遊ぶ。 それから、あたしは外出。 10時20分に帰ってきて見たら、ハウスの中のトイレにおしっことうんちしてたので、ちょっと外に出す。 カーペットをくんくん嗅ぎ始めたと思ったらすかさずおしっこ・・・・。すぐしちゃうんで間に合わない〜。 また抱きかかえてハウスの中のトイレまで。 雑巾持って帰ってきたら畳の上でうんちしてるし。(号泣)
やっと片付いて、しばらく眠る。 1時半頃起きてハウスの中のトイレでおしっこ。現場を押さえたので「シーシー」と言う。 すっごく褒めて、フードを一粒あげた。 その10分後、畳の上でうんち。 それにしても、ウンチするときのガニマタ、くわあいいいい〜(笑)
ちょっと自由にさせているうちに、通販で買っていた自動吸水器をとりつける。 最初は食器にお水を入れて置いていたけど、場所とるしすぐ汚れるので、このぺろぺろ舐めると水が出てくるのを壁に つけることにしたのだ。 普段は抱っこされるのはいやがるくせに、あたしが一心不乱に木ネジを回していたら、寂しくなったのか、膝の上に自分から乗ってきた。なんか、ほっと一息ついて「かわいい〜」と思った瞬間。 3時ごろ、お兄ちゃん帰ってきて少し遊ぶ。 3時10分。ハウスの中のトイレでおしっこしてるのを目撃。 シーシーと眼を見て言って、フードを一粒あげる。
夕方6時にハウスの中のトイレでおしっことうんち。気がついたらしてあった。 「トイレでしているときに褒める」が原則なんだけど、なかなか現場を押さえられない(笑) 8時。ハウスの中のトイレでおしっこさせようとしたんだけど、なかなかしないので、出して夜ご飯。 直後にぱーっとたんすの前に走っていっておしっこしてしまった。
柴犬はきれい好きと聞いたけど、レオンは特にそうみたい。 見ていて思ったんだけど、「寝床の近く(自分のハウスの中)ではできるだけおしっこうんちしたくない」という事。 ハウスの中のトイレでするのは、外に出られないとき仕方ないから。(必ずちゃんとトイレでする)できたら、ハウスの遠くでしたいと思っているのかもしれない。 外に出たとき、一目散にできるだけハウスの遠くに行って、じゃーっとしてしまう。 だから、しばらくは、お外もトイレシートを敷き詰める作戦にした。 早速、今した床の場所にトイレシートを敷く。
あたしは12時ごろまた起きるつもりで10時にとりあえず寝る。 少しくんくん言ってたので、泣くかな?と思ったけど、とってもおりこう。 12時に、起きてみると、ハウスの中のトイレにおしっことうんちしていた。 もうハウスの中では今日は一度も失敗しなかった。えらいえらい!! 片付けているうちに、外に出したんだけど、ふと気がつくと、ごはんのあとおしっこしたんで、シートを敷いた場所に行って、そこでおしっこしている。 やっぱり、絶対そうだ!レオンはハウスの中だとしたくないんだね! してる最中に目を見ながら「おしっこね。しーしーしー」と言って褒めてフードをあげる。 あたし自身も、部屋の中でもシートが敷いてあればあまり神経質にならないし。 これは、ネットで「絶対失敗しない方法」として書いてあったのだ。 部屋中にシートを敷き詰め、だんだん、する場所が決まってくるので、シートの場所を狭めていくというもの。 要するに、自分でトイレの場所を決めさせるって感じかな。 とりあえず、他のところでしたらまたシートを敷いて。 気持ちをでっかく持って、頑張ろうっと。
あとは、あたしに対して甘噛みがひどい。 甘えてくるというよりは、結構反抗的な感じなので、やっぱりもう今の時期からきちんと怒ったほうがいいのかなぁ。 ブリーダーさんは首根っこを押さえて、「だめ!」と言うって言ってたけど・・・。
 この中に寝床とトイレと吸水器
 お犬様のトイレと化した我が家
|