とどすダイアリー
日記の目次以前のログ(昔へ)以降のログ(先へ)


2005年05月21日(土) インターネット接続スピード

ともぼんさんのところも光を導入したって書き込みがありましたけど、日本では続々光ファイバーが家庭まで来ていますね。ここアメリカでは光ファイバーのFTTHは始まったばかり。やっとNY/NJ近辺の一部のエリア(ハッキリ言ってお金持ちが沢山集まっていて契約が取りやすそうなところ)でチマチマと工事が始まったようです。あ、因みにTODOSの住んでいる地域は未だです。涙

先日、友人がFTTHを契約し工事が完了したとの連絡がありました。日本との違いを少し皆さんにお教えしましょう。

1.日本は光ファイバーが家の壁から中まで入ってきてONUと呼ばれる光を電気に変換するボックスが室内に設置されますが、アメリカは家の外壁にONUが取り付けられます。だから家の中に入ってくるのはLANケーブルになります。

2.アメリカのONUは多機能で、IP電話や将来的に始まるIPTVの機能も外壁に付けられるボックスの中に入ってますので、あとから小さなハコがごろごろと追加されることなくスッキリしています。

3.従って電話の接続はそのボックスから今ある室内配線に直接繋がるので、新たな室内配線は不要になります。これもスッキリ。

4.将来のIPTVもCATVの室内配線に繋がるので室内は何もする必要はありません。

5.更に!!電話会社がPCの接続を全部やってくれてスピードを計測し5Mbps出ていることを確認して工事完了となります。更に、更に。PCが複数の場合に電話会社が提供する無線LANを同時購入すればこの工事もやってくれます。だから無線で繋がるPCも設定して速度計測して上手く動いていることを確認して作業終了。日本の某N●TはONUまで信号が来ていることまで確認したらPCは関係なく帰ってしまうのではないでしょうか?


ここまでやれよニッポン!!

そうそう、その電話会社が速度計測に使ったソフトを紹介しましょう。皆さんのところではどんなスピードが出ていますか?

 ここをクリックして!! 

因みに我がアパートのCATVモデムは下り4.9Mb上り420Kb程度で結構速いことが判明。
もしかして・・・、日本のBフレッツ、遅くない?????


Todos |HomePage