とどすダイアリー
日記の目次|以前のログ(昔へ)|以降のログ(先へ)
| 2005年06月20日(月) |
ブルートゥースって知ってますか? |
最近、急激に無線通信が流行ってきているようですね。ブロードバンドの普及によって自宅内LANの必要性も同時に高まり、そこに薄型テレビの設置とホームシアターの6本のスピーカーのセッティングなど、屋内でケーブルが這い回るのを避けようとの消費者の機運が高まっているように思います。
TODOSがブロードバンドに加入し、自宅に4台のパソコン(階下の両親のも含めて)接続を無線でやろうとした1年前は機器も不十分で随分と無駄な労力と投資をしてしまいましたが、その辺も改善されつつあるようです。何でもトップランナーを走ろうとするとリスクが伴うんですよね。(苦笑)
今日に日記は携帯電話の無線なんです。と言うと、携帯電話自身が無線でしょ、って突っ込まれるんですが、そうではなく携帯電話本体とスピーカー・マイクのユニットの間の無線です。これをブルートゥース規格でやるのが昨今のアメリカの流行。前に使っていたLGの端末が不調だったので、Motorolaの端末に買い換えたのですが、その時に勧められたのがこの機種。

そう、携帯本体の横に「昆虫」みたいのがあるでしょ、これを耳に引っ掛けるのです。マイクが口の近くには全然来ないで耳の横にあるのですが、これでも大丈夫なんですね。通常本体は腰のベルトに装着するアメリカ流ですが、着信があると耳元で分かるので、この「昆虫」君のボタンを押すだけで通話が可能になります。こちらから掛けるときはボイス・アクティベーションが可能ですけど、アメリカ人の名前をアメリカ人が発音するのが基本なので残念ながら使えません。
でも便利ですよ。クルマの運転中でも、歩きながらでも。問題は周りの人が見ても、携帯電話を手にも持っていないし、全く電話しているように見えない事で、
このオッサン、独り言ブツブツ言っている、アタマ大丈夫か??
と疑問を持たれることですね。。。
|