ひよ日和♪
ワーホリから帰国。再び日本で、あたしが思うコト。

2003年12月06日(土) 愛着心の大切さ。

今回行ったバイト、

比較的ラクラクだったのですが

ちょっとびっくりしてしまったことがあります。




それは忘れ物、落し物の数。





高校生の女の子が多いので



ケータイ(特にau)や

カバンにつけているマスコットのぬいぐるみ。



なとが多かったのですが、




おかしなものだと





子供の靴の片方だとか、

女子高校生の制服のブラウスなどがありました。

ブラウスって。

試着室もないのに、一体どこで脱ぐというのか。





でも今日1番多かった忘れ物。

それは傘。




今日は1日中雨だったので

傘の忘れ物の多いこと多いこと。

もう台帳に記入するのもイヤになるくらい多い

傘の忘れ物の多さ。




特に多いのがやっぱりビニール傘。

もうこの時点で、取りにこないことを意味しています。

雨が止んでいた時間帯もあったので

その時間に帰った人たちは

わざわざビニール傘を会場まで取りにくるでしょうか。





これってある意味問題よね。

普通の傘ならまだ取りに来る所だけど

ビニール傘なら、取りに来る可能性は低い。

ということは所有者不明のまま

その傘は処分されてしまう可能性が高いわけです。

なんてもったいない。





確かにそうやって忘れてしまう可能性とか考えると

ビニール傘のほうが便利だけど

そうやって使い捨てにできる状況はいかがかと思うのです。

普通の傘を持ったほうが絶対大切にするでしょ。




てなワケであたしはよほどのことが無い限り

ビニール傘は買いません。

普通の傘を使います。





物への愛着って大切だと思うんだけどな。

忘れ物を取りに来る人の少なさに

今の時代、物に愛着がある人って

どれくらいいるんだろうって

真剣に考えちゃったのでした。


 < 過去  INDEX  未来 >


ひよ [MAIL] [BBS]

My追加