ひよ日和♪
ワーホリから帰国。再び日本で、あたしが思うコト。

2004年05月11日(火) バースとストーンヘンジ。

ロンドンでの滞在期間が

たったの半年と限られているあたしは

とりあえず行けるとこには行っとけ!

ってな感じで、観光計画を立てるのに一生懸命。

下手したら英語の勉強よりも燃えています。

いや、それはマズイし。






本当は土曜日に同じ家に住んでいるフラットメイトの

E子と一緒にカムデンマーケットという

日本でいう市場に行こうとしていたんですが、

E子が風邪を引いてしまい残念ながらキャンセルに。





というわけで1人でどこか行けやしないものかしらと考え

再び1人でグリニッジへ。

グリニッジはロンドンの市街から近いし

物価も安めだし、のんびりできるし

かなりあたしのお気に入りの場所。





前回行ったときはあまり観光できなかったので

今回は行けなかったところを中心に回ってきました。

『国立海洋博物館(National Marinetime Musium)』と

『クイーンズハウス(Queens House)』の2つ。






国立海洋博物館はなかなか広いし、

展示の仕方が凝っていたりするしで

とても感動してしまいました!




観光客が多いからか展示の説明も

結構簡単な英語で書いてあるし。

イギリスの航海のこととかタイタニックのこととか

色々なことが勉強できてとってもオススメな場所。






さらに日曜日。





やっぱり懲りずに観光三昧なあたし。

実は先日ここのネットカフェで日本人の女の子と知り合い

その子と一緒にバース(BATH)とストーンヘンジの

バスツアーに行ってきました。




その日本人の子は何と一級建築士!

色々なヨーロッパの建物を勉強するべく

ロンドンを含め、限られた時間で色々と見て回るらしい。

ステキだなぁ。





そんな彼女と行ってきたバースというところ。

浴槽のバスの語源になったとも言われる町なのです。





そこにはローマ人が建てた浴場跡がありまして、

かなり有名な場所なので

観光客で溢れかえっておりました。






でも古代のローマ人の聖なる泉として

崇められていた温泉について色々学べて

とってもためになる興味深い場所なのです。

今のところバースはグリニッジの次にお気に入り。

とは言ってもまだこの2つしか行ってないんだけどね★





建物の色も雰囲気もやっぱりロンドンとは違っていて

それがまた魅力的。

円形状になっている建物や三日月型に広がった建物もあるしね。

こういう建築物を昔に作っていた人たちに感服です。






さらに訪れたのが世界遺産にもなっている

ストーンヘンジ。

サークル型に置かれた巨石群なのです。

多分知っている人も多いハズ。






しかししかし。






こっちに来てからストーンヘンジに対する意見が

すっごく厳しい。







『あんなのただの石だよ。』






ってみーんな言う。

でも有名だし見とかなきゃっ。

ていう感じで行っては来たんだけど・・・。







確かに大きな石がいっぱい








でもつまらないところだと覚悟して行ったので

反対に結構楽しめました。

もっと、どうして作られたのかが

解明されているんならいいんだけど、

いまだに謎は解けていないらしい。

困ったもんだ。







だけどストーンヘンジの周辺は

今後さらに開発されてもっと昔に近い形に戻るみたい。






てなワケで興味のある方、

ぜひ1度は訪れることいをオススメいたします。


 < 過去  INDEX  未来 >


ひよ [MAIL] [BBS]

My追加