2005年05月14日(土) 本の企画
きのう本屋さんをブ〜ラブラしていたらNHKの語学番組教本のコーナーに、タイトルは忘れちゃったんだけど、NHKの語学放送でバッチリと勉強して語学の達人になっちゃおう!みたいな本が出ていて「あっ!!」と思った。「チッ…やられた」と思ったのでした。
何故って?ええ。それに似たような企画をもうちょっとかなり前に思い付いて、ノンフィクション・ライターの北尾トロさんに相談したりして「そりゃ、おもろい企画だ。ただしそれには和田が『英語が上達しました』という証拠みたいなもんがければダメだ。別に英検1級じゃなくてもいいから、誰かに『前より上手くなりましたね』と言われるだけでもいい」とか言われてフムフムフム。とか言っていたのでした。で。当時そんな企画を思い付くくらいだから結構マジに番組を聴き、しかも聴くだけじゃなくて予習・復習を毎日ミッチリやって「今度ハゲちんに会ったら、和田もうバッチリよ。『上手くなったね〜〜』とハゲちんに言わせるわ!ブヒッ」くらいな鼻息の荒さでした。
が。が。が。ええ。予想通り。当然。あたりき。この「世界1根気のない」「ぐーたら大王」「努力ってなんのこと?」「大馬鹿大将」の和田…。そんな鼻息などアッという間にやわらぎぃ〜の。テキストは一応買って、一応放送は聴くけど〜〜。右から左。単語なんてて〜〜んで覚えません〜〜。英語って何ぃ?ハラホレヒレハレ〜〜〜なまま時は過ぎ。そしてこのあいだハゲちんに会ったときにはまた「クソクソ下手下手バ〜〜ロ〜〜バ〜〜〜ロ〜〜オレは日本人だ、文句あるか?えっ?」の暴力的な英語でハゲちんに迫りまくり、『上手くなったね〜〜』どころか、目そらされる…始末。アチャ〜〜〜〜。
そんなわけで。適当に和田がチャランポランと企画だけ考えて、ち〜〜とも努力してない間に、その本を作った方はなんだか朝の4時から起きてお勉強され、元々はな〜〜にも英語出来なかったのに30代を過ぎてから学ばれて、今では英語サークルを主催するほどにまでなられているのだとかぁ。はぁ〜〜。すげええええ。そそりゃ本も書けるわな。うん。すげええ。すげええええ。
そこで和田、反省。努力しなきゃ。もう少しなんとかしなきゃって。私ってグータラと毎日食ってるばっかりで。それ以外は病気の心配してるばっかりで。それじゃぁ〜〜どうにもならんだろう?と。こんなだから何ひとつ成し遂げられんのだよ?とか思いました。
しかし同時にそれが私だし〜〜〜とか開き直りも。努力とか根性とか継続とかそういうことぜ〜〜〜んぶダメ。アヘエエハアハハハと馬鹿笑いしながら、アイス食って夢みたいなことばっ〜〜かり言って生きてる、よく「親戚の中に一人はいる困り者の人」として生きて行くしかないんじゃ?とか。そうおもいまひた。改めて。んだから、最初からそんな努力や根性を要する企画ネタなんて思い付いたのが愚かだったのだよね。身の丈にあった企画じゃなければダメなのよね。うん。うん。もし和田が作れるとしたら「こうすりゃ世界中誰をも追っかけられます!」とかそういうのか?…はっ、恥ずかしい。ば、馬鹿まるだしぃ。でもその本の帯に「私はこうして追っかけられましたbyマイケル・スタイプさん推薦文」とか載せてもらうってのはどうだ???すいません、どっかの出版社さん、どうですか?(笑)
PS:マーマーズ見たら、6月のメルトダウン(パティ・スミスのです。このまえここにも書きました)に、REMも出るかも?噂が出ていた。ギエエエエエ。そ、それは行きたくなるじゃないですか?ハゲちんとフィン様とクリスティン・ハーシュとがいっぺんにみれるの????ギエエエエ。グエエエエエエエ(発狂)。