2005年06月16日(木) ジャニス・ジョプリンの顔になって歌うオレ
今、ジャニス・ジョプリンについての原稿を書かなくちゃいけないのですが、書けずにウ〜マウ〜マしてます(笑)。今日はもう朝からずっと頭の中はジャニス〜ジャニス〜〜で、朝掃除機かけながらも、気がつくとジャニスみたいな表情して歌い出しそうなオレがいました(爆)。それからあまりに煮詰ったのでスタバに行って、ソッとジャニスを聞きながら座っていましたがあまりに入り込みすぎて体中痛くなっちゃって(爆爆)、そのまま指圧に行ってしまいました(爆爆爆)。
それから帰ってきてなんかもういたたまれなくなって、傘さして散歩に出かけ(爆爆爆爆)いつものお豆腐屋さんで豆乳買ったりしつ〜〜つ、帰ってきてからはジャニスも出ている映画『フェスティバル・エクスプレス』をビデオで見て(7月に発売されます。DVDで。すごいです。絶対に見たほうがいいよ〜〜〜。ガルシアにフォーリンラブした和田です。ええ、ジェリー・ガルシアっす)さらにまた泣いたりして、まだ書けずにおりまする〜〜〜〜(爆爆爆爆爆)。
あああ。書こうと思っても何を書いたらいいのかさえ分りません(爆爆爆爆爆爆)。ジャニスの歌に命かけてる様というか、命けずって歌ってる様はあまりにもあまりにも辛くて、なんかもう〜〜〜ただただ泣けちゃいます。申し訳ない気持ちになるばかりで、歌わなくていいから、辞めて、もう楽になって、そして生きててほしかったですうううううううううううう!と叫びたい気持になるばかりです。芸術に生きるってなんてあまりに辛くて壮絶で悲しいんだろう!と、そう思うと、とてもなにも書けません。うううう。
…でも編集さんがその陰で胃痛くしてるだろうから(爆爆爆爆爆爆爆)、書きますわ。ポツポツと。…ああ、ジャニスにハゲちんのたくましさをひとかけ、分けてあげたかったでしゅ〜〜。(ああでも。カートもそれが分けて欲しかったんだよね。でも間に合わなかったでしゅ)
PS:ダブリンのショーで、REMはアウンサン・スー・チーさんに捧げて歌ったのですね。ミャンマーと書かずにビルマと書いている所に彼らの気概を感じます。日本での表記は軍事政権国家の名前であるミャンマーだよね?スー・チーさんには確かヨーロッパのMTVか何かだっけ?そういう音楽賞での特別賞だかが授けられていて、ハゲちんがプレゼンターだったんだよね、前に。むろんスー・チーさんは軟禁状態だから出れなかったけど。REMHQにはスー・チーさんについて詳しく書いてあって、なんか凄いなァと思いました。