日々日記
いちらんふるいあたらしい


2007年05月18日(金) おいしいごはん

やっとの思いで迎えた週末。
今週も自分にお疲れさま。

今夜のメニュー
『素揚げ蓮根』(有元葉子著:玄米 私の楽しみ方より)と、
『蒸し鶏 ねぎたっぷり甘酢風』
(これは数年前のNHKきょうの料理に載ってた)と、
『小松菜の塩炒め』と、
『白いご飯少々&いつもの煮出しウーロン茶』

環境が変わって1ヶ月が過ぎた。

幸い自分は料理ができるので食べたいものが食べられる。
おかげでストレスもたまらないし、非常に役立っている。

一人暮らしを始めるにあたり、一生を共にする鍋としてシラルガンを選んだ。
最初はあまりの重さに辟易したが今ではうまく扱えるようになり
愛着もわいてきた。
シラルガンはドイツ製。いい鍋だと思う。

ごはんは、野田琺瑯のKAMADOで炊く。この鋳物鍋もすごく重い。
でも炎で炊いた飯はおいしい。
KAMADOをガス火にかけ、タイマーとにらめっこしながら炊く。
ごはんが炊けるまで一時も気が抜けないのもまた面白い。
これは玄米も炊けて便利。


素揚げ蓮根は昨日食べたら超香ばしくておいしくて
まだ蓮根が残ってたので今日もトライしてみた。

砕いた蓮根を鍋底に1センチ満たないくらいの油でいい色がつくまで素揚げ。
そこに塩とたまたま別の目的で買ってきたライムを絞って食べる。

キャー!!
蓮根って揚げたほうが煮たのより断然おいしい!

そして蒸し鶏はきのうの夜作って冷蔵庫に入ってたやつ。
暖めなおし、甘酢たれを作ってかけた。

鶏、お酒、みりん、水、ねぎ、ショウガを入れた鍋に蓋をして
弱めの中火で15分じっくり火を通してある。
みりんの効果かねぎの効果か、肉がふっくら甘みを帯びてこれまたうまい。

小松菜は最近安く手に入るので、毎日のように食べている。
有元葉子レシピの「小松菜と油揚げの炒め物」も簡単でおいしい。

さて明日とあさっては何つくろうかな。
楽しみ楽しみ。


inu-chan