日々日記
いちらんふるいあたらしい


2007年10月29日(月) デロンギとコーヒーと読書

秋は本を読みやすい気候だとしみじみ思う今日この頃。

先日驚くべき出来事が起こった。

実家で使わなくなった「デロンギ」を送ってもらったら、
クロネコの家財宅急便で届いたのは、デロンギのオイルヒーターではなく
でっかい遠赤外線パネルの「フォトン」だった。

これのどこにオイルが流れとんじゃぁ!と母に速攻電話するも
彼女はファンヒーターと石油ストーブ以外のものはみんな
「デロンギ」だと思っていたらしい。

まぁフォトンはわたしが買って使ってたし、
上京後はわたしの部屋に放置してあったしね。

でもね、届いた時すんごくびっくりしたんだよ。
そして、薄いけどでかいのよ。

でも、せっかく送ってもらったので感謝して使うことにした。
エアコンより断然あたたかいし、風が起こらないのでホコリもたたない。
狭くて気密性のある部屋ってすぐ暖まるわぁ〜。

送ってもらってよかったよ、ありがとう母。



そうそう、最近、新しい「発見」もしたんだよ。

スタバのラテだけは飲めるようになって数年。
自宅でドリップでたまに飲んではいたけど、なんかスタバの味とはどこか違う。

やっぱりそこら中にお店を展開するくらいだから素人にゃ真似できない
ノウハウがあるんだろな、と思ってたら、フレンチプレスという入れ方で
入れると、ラテ向きのああいう味になるという記述を見つけたのだ。

フレンチプレス???検索して見ると、
紅茶をいれるときに使うような道具が出てきた。

えー、入れ方でそんなに味が変わるの??とにわかに信じられなかったけど、
あのラテが自宅で飲めるのならぜひ飲みたいと思ったわたしは、
さっそくボダムのビストロという器具を買ってみた。

そしたらさー、やばいくらいにおーいしーの。
超おいしいの。
コーヒーっておいしかったんだね!!と、32年間生きてきて初めて気付いた。

以来毎日飲んでます。
ほんとうにおいしいね。

気付けてよかったよ。

んで、おいしいラテをお供に、読書をする訳です。
こりゃたまりませんなー。

最近の読書のほうは、
エーリッヒ・フロムの「自由からの逃走」を授業で読まなきゃならなくて
しぶしぶ読み始めたんだけど、だんだん彼の言うことが面白くなってきて、
とうとう、「愛するということ」という本も買っちゃった。

それと、トルストイの「戦争と平和」。長い。。読めるかな…。

んでー、パール・バックの「神の火を制御せよ」これは小説。
テーマは重いけど、すごく大事なことを伝えている。そして読みやすい。

あとは
発売と同時に、英文和文両方買って、放置していた"A MIGHTY HEART"
を読んでいる。和訳のほうを知ってるので分からない単語が多くても
内容の想像がつく。

マイティ・ハートは、アンジェリーナ・ジョリー主演で
12月には日本でも映画が公開される。

最近は、そんな感じ。

だんだん寒くなってきて、マフラーしたりコートを着たり、
重ね着大好きなわたしとしては毎日ウキウキの季節だ。

とりとめなく延々続きそうなので、今日はこのへんで。


inu-chan