日々日記
いちらん…ふるい…あたらしい
2008年11月19日(水) |
雪が降ったら六本木ヒルズへ |
雪が降る日は六本木ヒルズへ行く。 この衝動がアディクションなのかホビーなのか、はっきりしないけど、
天気予報で「明日は終日雪が降ります」なんて言われると心がざわめき、落ち着かなくなる。
翌日朝起きて予報通り雪だったら、電車が動いていたら都心へ向かう。 帰りの中央線が止まってもいい。 鈍色の空から絶え間なく雪が降る中を、何かに吸い寄せられるように移動する。
目的地は東京シティビュー。
好きな音楽と、好きな本と、カメラをお供に、 そこで日がな一日、または半日、降っている雪をじっと眺める。
高いところが大好きであちこち登るけれど、 居心地の良さでは東京シティビューが今のところ一番気に入っている。
360度ぐるりとまわれるところもいい。 立って移動しながら、座ってじっとして、疲れたらちょっと眠って、 そんな調子でずっと降っている雪を眺める。
お腹が空いたら軽食もとれるし、喉を心を潤すコーヒーもウォッカもある。
そういえばこのビルには文化や芸術を愛する人々が集うという、 会員制のクラブがあったなぁとか思ったりする。
そういう世界とはかすりもしないけど、そういう世界も確かにあるなぁと思いながら見る。
降っている雪を見るのはとても面白い。
空は低くてもし夏なら頭痛がしそうな気配だし、 雲の色はどこを見てもモノクロで、変化と言えば濃淡のグラデーションくらい。
その雲から、無数の雪が落ちてくる。
雪の色は白いかというとそうでもなく、見上げる頭上の雪は灰色をしていて、 なんだかゴミか虫の大群みたいだ。
そして風向きによってあっちのほうへ、こっちのほうへ、向きを変える。
まっすぐ降ったり、斜めになったり、真横になったりする。
次から次へと、雪ははるか頭上から絶え間なく降りて来て、 はるか下へと落ちてゆく。
どうも自分はこの一連の「動き」が好きなのだ。 この動きを見るためだけに、六本木ヒルズへ来ていると言っても過言ではない。
動きを見ている間、頭の中でずっと 「チッ チッ チッ チッ チッ チッ チッ」という音のないリズムが刻まれている。
そのリズムがたまらなく心地いい。 周囲にはたくさん人がいるけれど、その時自分の意識の中には自分と窓の外の世界しかない。
地上で見ていると雪はすぐに着地し、「動き」はそこで止まってしまうので、 このリズムは生まれない。
リズムを感じ始めると、やがて自分の身体の内側に、自分という意識の存在を感じ始める。 ぼんやり外を眺めているだけだど、何かがどんどんどんどん研ぎ澄まされていく。
一体この行動はなんなんだろう?と思うんだけど、 たぶん、1人になりに行っているのかもなぁと思った。
今年も雪が降ったら六本木ヒルズへ行く。 電車が止まったら、どこかに泊まればいいんだし。 それが当然て顔をして。
inu-chan
|