日々日記
いちらん…ふるい…あたらしい
2009年06月08日(月) |
さようなら、こむぎ。 |
10年くらい前にうちで生まれて伯母(母の姉)の家にもらわれていった子犬がいた。
ちょうど祖父の介護をしてくれていた叔父(母の弟)が自死したあとで、 伯母一家が祖父を迎え入れることになって、誰もがまだ落ち着かない頃だった。
伯母が何かでうちにきて、その時ちょうど生まれてすぐだった子犬たちがいたのだ。
段ボール箱の中で、ぴょんぴょん飛び跳ねる子、壁をよじ登る子、 そして、きょうだいに踏みつけられても気にしない子がいた。
その子は、ちょっとね、ぽーっとした感じの、クリーム色をした女の子。
伯母は元気な子たちに踏まれたその子が気になったという。 でもどうぶつが苦手だから飼う気は毛頭なかったらしい。
けど、犬を見ている時にふとうちの父が 「義姉さん、犬がおると家族(の心)が丸くなるぜ。」と言った。
ぼけてしまったとはいえ、子供の頃から関係がよくなかった父親を 引き取ることへの不安でいっぱいだった伯母は、その一言で子犬を飼うことにしたという。
そうして、ぽーっとした子犬は叔母の家にもらわれていって「こむぎ」になった。
こむぎのきょうだいたちは、血が濃いせいか半分くらいがアレルギーを抱えて生まれてきていて、 そしてこむぎ自身もいろんな病気やアレルギーを抱えていた。
しょっちゅう病院に行ったから、お金もいっぱいかかったと思う。 食が細くてすぐ飽きて食べなくなるから、いろんな食べ物を探して、工夫して食べさせてくれた。 それだって大変だったと思う。
それでも、家族みんなでうんとうんと可愛がってくれた。
たまに、私や母が会いに行くと、 覚えているのか、嬉しくておしっこをもらす所もかわいかった。
そのこむぎが、5月末に亡くなっていたことを今朝母から聞いた。 伯母は悲しくて、母に電話できるような状態じゃなかったらしい。
伯母の悲しみを思うと、こちらも胸が潰れそうになる。
こむたん。 こむぎ。 こむこむ。 名前を呼ぶと、あの愛らしい仕草が次々脳裏に蘇る。
10年間、伯母たちを喜ばせ、癒し、生き甲斐になってくれた。 それでも「たかが犬」だろうか。いいや、「すごいや犬!!」である。 うちに生まれてきてくれてありがとう。 人を元気にしてくれてありがとう。 愉快で、あたたかい時間をありがとう。
さようならこむぎ。悲しいなぁ。さようなら。
inu-chan
|