過去 未来 初日 最新 目次 MAIL HOME 掲示板 登場人物紹介


熱血青春日記(癒し系)
ゆう
MAIL
HOME

My追加

2005年11月20日(日)
性格分析

 TAKA氏のブログをずーっと過去から読んでいたら(何やっているんだろう自分)、心理テストを発見したので自分もやってみました。いや、大学で嫌っていうほど自己分析しているんですけど、自分の解釈と合致するかなあと思いまして。
 まあ、これは質問紙法の中でも簡単なやつなので、合う確率は低いと思うんですけどね。三件法だから尺度も少ないだろうし。そんなわけで以下が結果。



■パパ度■
あなたは頼りがいのある人です
それなりに世の中のモラルに従い、責任感もあり目標に対して実現の努力をするあなたは人の上に立てる頼りがいのある人です。
ただし、他人の意見に耳を貸さず人に対して自分の考えを押し付けたり、必要以上に高圧的になってしまう危険性もあります。
基本的にしっかりした倫理観と責任感を持っているので間違ったことはしませんが、時としてそれが窮屈に感じられて他人を不快な気分にすることがあります。またこの強い責任感はあなたにストレスをため込む原因になります。自分の体のためにも寛容さを身に付けたほうが良いかもしれません。
あなたは現状でも周囲からかなりの信頼を得ているはずです。周囲に対する気配りを忘れないようにしてそこそこのユーモアがあれば、とても親しみやすい頼れるリーダー的な存在になれる可能性が高いです。頑張って!


■ママ度■
あなたは人に優しい温かい人
あなたは困っている人を見ると放っておけない性質で、人から頼りにされると頑張ってしまう優しくて温かい人です。
人当たりもよく人の話には「何、どうしたの?」と真剣に耳を傾けるタイプです。
そういうあたたかさを持つあなたの周りには優しさに引かれて多くの人が集まってくる可能性が高いです。ただし、そんなあなたのやさしさは過剰すぎると相手を甘やかし、相手の自主性を損なう恐れがあります。同時にあなた自身の「困った人を放っておけない性格」は「どうしようもなくだらしない恋人(または友人)」との腐れ縁をなかなか断ち切れないであなた自身の不幸の原因になる可能性さえあります。
また、度が過ぎるやさしさは人によってはおせっかいに感じられたりしてうるさがられたりもします。集団内においては穏やかな調停役、優しい指導者になる可能性があり、ちょうど良いバランスをたもっていますが、必要以上に甘くならないように時には厳しく人に接したりして他人の自主性を損なわないように注意してあげることも必要です。優しさと甘さはべつものですから。


■オトナ度■
あなたは感情優先の瞬間湯沸かし器
理性的な分析や判断をあまり重視しないあなたはそのときの感情や感覚で行動し我慢することもあまり得意ではないタイプです。
感情的になりやすい傾向のあるあなたは人に親しみをおぼえさせ、それが魅力にもなります。
そこそこの計算もできて、面倒見もよければ人情味のある理想的な中間管理職になるかも知れませんが、他人に気を使いすぎるとストレスがたまり、それが一気に爆発する事があるのです。冷静な判断より感情が優先してしまうから、時として感情を爆発させる危険性も同時に持っていて、周囲の人はそこに戸惑うこともあるかもしれません。我慢が苦手なだけにその可能性は高いです。もっとも、それが過ぎると本人は結構ケロッとしていることが多いみたいですけど。
また、その時の感情や感覚を重視するあまり身勝手な偏見に捕らわれることもしばしば。身内の言葉に振り回されやすいタイプでもあります。
気分を落ち着けて冷静に物事を判断した方が良いことが世の中にはあると思いますよ。
感情的なことは別に悪いことでもないし「それが私の生き方です」とおっしゃるなら仕方ないですけど。ただし、つまらない偏見や身勝手で他人を傷つけないように注意しましょうね。


■ガキ度■
あなたは遊び心を無くしてしまったつまらないオトナ
オトナになり、自分の感情を忘れてしまったのか、或いは周囲への気遣いから自分の欲求を押さえ込んでしまったのか、それとも高度に発達した文明があなたの五感の働きを鈍くしてしまったのか、原因はわかりませんが、あなたは感受性の乏しい求めることの少ないおとなしい人になってしまってます。
もしあなたが高い理想を持っていたとすれば、その欲求を表面に出さないため心に葛藤が生じます。また冷静な判断よりも感情を優先するタイプであるにも関わらず、このおとなしい性格では感情は行き場を失いあなたをイライラさせるかもしれません。
外からの刺激に対して素直に反応しにくいあなたは感性を磨くこともできず、創造性や直感力に乏しい人になる可能性もあります。
子供のようなわがままさで周囲を困らせることはないかも知れませんが、かえって「面白みのない人」と思われることもあるでしょう。
自分の欲望や感情に対してもっと過剰に表現したり、外からの刺激をもっと意識した方が人生明るく楽しくなると思いますよ。こういうことは人間が本来生まれながらに持っているもので、あまりに押さえ込んだりすることは心身に良くない影響があるかも。


■ヨイコ度■
あなたはとてもいい人
あなたはそれなりの協調性をもつまじめで素直な「いい人」です
周囲との調和を大事にして、与えられた仕事はこつこつまじめにこなす努力家です。
また恋人や友人に対しても誠実で、好印象を与えるのがあなた。人と衝突することもほとんどないでしょう。
ただし自己を主張せずに控えめになりがちなので「おとなしい」、「存在感がうすい」と思われやすく損しやすいタイプです。また積極的に行動するよりも人からの指示で行動するほうが楽だと感じることも多く、自分で判断をしないといけないような局面は苦手の場合が多いです。
積極的に自分を引っ張ってくれる人が近くにいると安心してその力を発揮することができるのでパートナー選びは慎重にしたほうが良いかもしれません。あなたはパートナー次第で大化けする可能性大です。
これは逆に言えば、依存心が高いということにもなります。主張すべきことは主張しましょう、多少他人と衝突しても気にすることはありません。自分の為だと思ったら妥協することなく、自信を持って行動しましょう。
世の中には他人を踏みにじって省みず、悪いことをしても平気な顔して生きている人が沢山いるのです。あなたはそんな人たちから見れば「従順な手下」または「おいしい鴨」でしかありません。
遠慮ばっかりしてると損しますよ。ホント。




おかしいなと思うのは、感情優先タイプという診断。質問紙には
「理論的に物事を判断する」
「物事を熟慮する傾向がある」
をYESにしたんだけどな(笑)L尺度で弾かれたんかな。
ちなみに自分の分析ではこんなに細かくパーソナリティを分析できるわけじゃないので、一致するしないの問題以前でした(笑)そりゃ、医療用のパーソナリティ診断テストと性格判定じゃ合致しないのはあたりまえだわな。
自己分析では、AD/HDと認知症の疑いがあります、僕。

この性格診断は、「ママ度」の部分が主観的に考えてぴったりかなあと言う気はします。なにやらよく相談受けるし。ただ、最後の「ヨイコ度」はどうだろう。少なくとも存在感は薄くないだろうなあ。僕だけ講義サボってるのバレるし(笑)