 |
 |
■■■
■■
■ チャペルその2 などなど つらつら雑記
昨日のチャペル仕事。
ふと思い立って、ネットで うちの団体の事を検索してみた。
何で今まで思いつかなかったんだろう(笑)
うちの団体について、書かれていたHPによると、
事前研修なしで司式OKの牧師集団が 81年に発足した・・・らしい。
ところが数年前から、この動きをビジネスチャンスとみる企業が参入してきた。
人材派遣会社や、司会者等の芸能プロダクションだ。
このため競争が激化し、教会式挙式にも資本主義の論理を貫徹させたらしい。
90年代の日本の結婚式は「キリスト教化」するとともに、
世界に類例のないウェディングチャペルを生み出したんだって。
そかぁ。 私の所属する団体が、日本にキリスト教式結婚式を 普及した 最初の団体だったんだ〜。
んで、今 ラウンジ仕事や パーティーのピアノ演奏を頼まれている
芸能派遣事務所が(チャペルもたまにお手伝い)、
新規参入の企業なんだぁ。
ほほぉ。
この記述はおそらく東京の実情をもとに書かれたんだろうけど
うちの地方にも ぴったり当てはまる。
今のチャペル式挙式って めちゃくちゃなんだよね(^^;)
SMAPの曲使ってたり
今度仕事するのなんてびっくり、
「ロミオとジュリエット」に使われた曲で入場。
これって
“あなたは今はいない(※ロミオ死んだので。) あなたのどこにキスすればいいの?・・・”
っていう歌詞じゃなかったっけ・・・・・
それでいいのか新郎新婦?!?! (^^;)
正月に神棚作って、お盆に南無阿弥陀仏唱えて、クリスマスに家中をライトアップする
日本人ならではの 不思議なショービジネスが
21世紀にはびこってるよのう。(^^;)
2004年06月04日(金)
|
|
 |