Gift -spiritual song- 
Bordeaux Snow



 アクティブ

 とにかく動こう!



 と言う事で

 まずは思いつくことを。


 ファンク系シンガーのプロデューサーさんと、

 エンジニアさんと4人で会合。

 彼女のミニアルバムが秋にリリースなので。

 顔合わせ的なセッティング。


 私はメインの曲ともう1曲の計2曲、

 作曲として参加。

 プロデューサーさんの今の仕事は、

 今やってる大河ドラマの龍○伝の

 役者さんのブッキングなどをやってるらしい。

 福山雅○、蒼○優、伊勢○友介 など

 すんごぃ面々の登板表を見せてくれた(^_^;)

 仕事内容が謎・・・。


 「曲、作ってるかぃ?」

 エンジニアさんに、

 「この子(←私)が

  (シンガーの子のために)曲を作った時に

  スタジオ融通してやってね」

 と、ぽつぽつっと言い残して

 龍○伝の現場へ去っていった。。。


 
 ああー 久しぶりに業界臭のする場に来たなぁ。

 相変わらず、どっと疲れる・・・

 でも、たまにはこのストレスも

 私にはいいかもしんない。


 いつもずっとこのノリの中で生きるのは
 
 私には向いてないけど・・・

 でも去年まで結構頻繁に

 こういう空気の現場にいたなぁ

 
 「自分はもともとこのノリの人間ではない」

 って 忘れずにしっかり自覚していたら、

 意外と楽に耐えられるかもしれないなぁ

 
 開き直るの。

 異人さん達との交流、って。


 この中に、馴染まなくちゃ と焦るから

 苦しさ倍増なのかもしんない。


 違う人間だから。

 かすみ草的な私。


 いい、それで。

 

--------------------------------------


 
 画家さんに連れてってもらってから

 すっかり奥多摩ファン。


 昨日は男性シンガーとドライブ。

 御岳山にのぼり、

 山登り装備の人々に混じって

 サンダルで御岳神社まで登りきり。


 渓谷の揺れまくりのつり橋を渡り。

 川に足をつけてゆったり。


 日原鍾乳洞に入り、川口探検隊化。

 男性シンガーのお父様が、

 この鍾乳洞を発見した隊員だったらしい。 

 
 奥多摩湖を越えて 山梨の村へ。
 
 村営の温泉で心地よく

 あがったらちょうどそこは

 年に一度の花火大会♪

 たまや〜♪


 こないだの箱根ガラスの森美術館も、

 行ったら偶然 年に一度の開館記念日だったし

 最近、遊び運はめっちゃ強いなぁ。


 
 これだけ思いきり遊んだら

 ちょっと仕事したくなってきた。

 シャンソン生徒さんのアレンジ、

 とりあえず今日はやろうかな。



----------------------------------



 と、思ったら

 昼にそのファンク系シンガーから電話。

 マスタリングに時間がかかり、
 
 夜のヴォイトレ講師の仕事のピンチヒッターを

 私にお願いというので・・・



 ひぇ〜〜〜

 歌の先生なんて

 地元でもやったことないって(笑)。
 

 
 まぁ

 合唱部でやった発声と、

 地元YAMAHAで習ってたヴォイトレの内容を

 ミックスして、

 何とか対応出来るかな?(^_^;)。



 ・・・てことで、

 四谷のレッスン場へ急きょGO。

 
 お盆明けなので少なくて、5人レッスン。


 はぁぁぁぁ 

 疲れた〜〜〜〜〜〜


 だって全員私より歌うまいもん(笑)。


 こんなイカサマ先生でいいのだろうか・・・

 ピンチヒッターとはいえ・・・。


 発声練習のバリエーションは

 数十年歌と関わってるから多少はあるけど。

 J-POP歌う若者たちにアドバイスする事となると、

 作曲家やプロデューサーのような立場でしか言えない。

 だって私はそんなに歌えないもん。

 だけど、

 「お金払ってるのに素人が先生かい」

 って思われたら失敗なので

 自分なりにピッチとかフレーズの切り目とか

 気がつくなりに言ってみた。


 でもね。

 歌える先生じゃないから

 「そんな事誰だって言えるでしょ!」

 って内心思う子もいただろうなぁ・・・。

 
 
 例えばあの典型的な

 トレーナーを背中にかけて

 腕組みしてあれやこれや指示する

 ベタ系プロデューサー(笑)さんの

 ホントの心の内が、わかった気がした


 ホントは、自信ないんだな。


 自分で出来ないくせに、

 威厳を保たなければなんない。


 よくわかんないのに、

 出来てる人へ、指示とかしなくちゃなんない。


 変に偉そうで

 変に業界っぽい


 そんな人の、心の内が

 今日 ぱーーーっとわかった気がした。


 自信ないんだ。

 カラ自信なんだ。


 そうかぁ・・・


 

 少しだけ、

 現場での怖さが取れるかもしれないな。


 変な業界ノリの空気=自信ない人がいる


 って公式を頭に入れておけば。


 それをわかった上で

 恥をかかせないように

 しっかり相手を立てられるようになったら

 現場に上手にいれるかもしれないな。。。

 
 今でも、多少は出来てると思うけど。



 今日の「なんちゃってヴォーカル講師」体験は

 すごい貴重かもしんない。







2010年08月16日(月)
初日 最新 目次 MAIL


My追加