9月の行事


 過去 : 未来 : メール 2003年08月28日(木)


ちょっと早めに学校が始まった。


寒い地方、北海道なんかももう学校がはじまっている様子。

冬休みがその分ちょっと長い。

でもダーリンの学校は8月一杯が夏休み。

私の学校は「市」ではなく「町」の学校なので教育委員会も違う。

でも気候はさほど変わらないと思うけど。


うちの学校はもう来週の土曜日は運動会。

そして後半は3年生が8泊10日の修学旅行に出かける。









↑エンピツ投票ボタン

My追加




小さな町の一個しかない中学校。

こうやって修学旅行に海外に行く学校が多い。

オーストラリア、カナダ、アメリカ・・・。



いずれも英語圏だな。



子どもたちが負担する金額は一人18万円。
33人の3年生のその他の費用は町が負担。
1年生の時から積み立てをしてきたので払えない親はいないという。






いろいろと考え始める中学時代に外国へ行って世界の広さを感じてくることはすばらしいことだろう。

海外に出ることで日本を振り返るチャンスにもなるだろう。

何よりもホームステイで人の暖かさを肌で感じるだろう。

帰国した子ども達はきっとどっさり宝物を持ち帰ってくることだろう。






今日、カナダでの入国の際のパスポートコントロールの模擬練習をした。



何のために来て、何処に泊まって、どのくらい滞在するのか?


その他に適当に質問してみる。


「サーモンは好きかい?」

「カナダは初めて?」

「楽しんできてね。」


ある子に「誕生日はいつ?」と聞くと



「ワ・・ワン ファイブ。」




( ̄□ ̄;)!!



January 5th  か   May 1st のどっちかだな・・・・。



それからパスポートコントローラー(というのかどうか知らんが)に



”See you.”



と言った子もいた^^;




でもみんな生きた英語の学習に力が入ってきた。





ア〜 ワタシモ イキタヒ(T△T)






しかしこの町ももうすぐ近隣の町と統合される。


統合されればもう子ども達の海外研修もなくなるだろう。



ソレッテ ドウナノ?

■ 目次 ■